2014年04月06日

2014年4月5日「桜満開の大津線沿線」

IMG_9157.jpg
三井寺・琵琶湖疎水の桜と「中二病でも恋がしたい!戀」ラッピング(2014年4月5日撮影)

4月5日(土)、京阪大津線へ桜の撮影というよりはまた「中二病でも恋がしたい!戀」ラッピングトレインの撮影に行ってきました。

IMG_9094.jpg
まず朝。滋賀里−南滋賀間。
610号車が先頭(石山寺行き)で、湖側のラッピングを順光で撮れて足下がスッキリした場所があまりないので貴重な撮影場所です。とはいえ架線柱がかからないタイミングは一瞬なのであまりオススメの場所ではありません。

IMG_9190.jpg
IMG_9201.jpg
その後、三井寺駅へ移動。近くの三井寺、琵琶湖疎水の桜は満開!桜を撮影する人がたくさんいました。

IMG_9242.jpg
疎水をボートに乗って撮影するテレビ局や新聞社の人が準備する向こう、中二病ラッピングが通過していきました。

さて、「中二病でも恋がしたい!」に出てくる桜と言えば穴太駅(劇中では「六大駅」)の桜。
IMG_9442.jpg
IMG_9429.jpg
訪れたこの日は満開!

IMG_9359.jpg
ラッピングトレインと穴太駅の桜。天気が晴れたり曇ったり(昼からは曇り気味)だったので空がどんよりしているのが残念。

IMG_9385.jpg
石場駅付近。「中二病」サイド?の610号車のラッピングデザインのほうが個人的には好きです。

IMG_9409.jpg
定番の撮影地、浜大津駅前の併用軌道区間。無難ですが何か物足りない。

IMG_9543.jpg
IMG_9588.jpg
夕方に穴太−松ノ馬場間。松ノ馬場から勾配を上がってくる雰囲気がよく見えます。左側に桜が咲いていたのでそれを入れて撮影。

他に撮影した写真など。
IMG_9124.jpg
この日は「ちはやふる」ラッピングも走っていたので少しだけ撮影。「春」をテーマにしたラッピングは反対側なので、三井寺の桜と一緒に撮るのは無理でした。この日は気温が低かったので「冬」がテーマのラッピングでもいいですよね?

IMG_9492.jpg
穴太−松ノ馬場間。

また撮影に来ます。
posted by 敦賀の人 at 12:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 中二病でも恋がしたい!