2014年06月30日

2014年6月28日(土)・29日(日)「宝塚記念ヘッドマークと臨時急行」

IMG_6914.jpg
IMG_6856.jpg
阪急今津線「宝塚記念」ヘッドマーク掲出 2014年6月28日撮影

IMG_7034.jpg
宝塚記念レース終了後に増発された仁川発梅田行き「臨時急行」 西宮北口 2014年6月29日撮影
IMG_7049.jpg
IMG_7066.jpg
仁川発梅田行き臨時急行 塚口駅 2014年6月29日撮影

6月28日と29日、阪神競馬場で開催されるGIレース「宝塚記念」に関連したヘッドマークや臨時列車を撮影しました。28日の夜に今津線を訪れ、「宝塚記念」ヘッドマーク掲出編成を撮影。レース当日の29日にもヘッドマークの撮影に行ったのですが、ヘッドマーク掲出編成は早い時間で運行終了。夕方の増発用に該当の編成が車庫から出てきた際にはすでにヘッドマークは外されていました。夕方は競馬帰りで多数の乗客が乗車するので、ヘッドマーク撮影で人が殺到しないよう早めに取り外したのではないかと思われます。
posted by 敦賀の人 at 21:44 | Comment(1) | TrackBack(0) | 鉄道
2014年06月29日

2014年6月28日(土)「期間限定!南海電鉄の『赤いラピート』」

IMG_6850.jpg
南海電鉄の期間限定ラッピング「赤いラピート」 2014年6月28日 天下茶屋駅

南海電鉄で4月22日から運行されていた期間限定ラッピング、ラピート「赤い彗星の再来 ネオ・ジオンバージョン」。なかなか撮りに行けなかったのですが6月28日に撮影に行ってきました。
IMG_6830.jpg
天下茶屋駅で1往復撮影。動画を撮るのがメインなので写真はあまりありません。
posted by 敦賀の人 at 23:59 | Comment(1) | TrackBack(0) | 鉄道
2014年06月28日

新作動画「のとのとびより」投稿しました



posted by 敦賀の人 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 花咲くいろは
2014年06月21日

「京阪宇治線を走る列車たち」

IMG_5136.jpg
2014年6月1日 臨時「宇治・伏見おうじちゃまEXPRESSあじさいスペシャル」 大和田駅

IMG_6322.jpg
2014年6月15日 臨時「宇治・伏見おうじちゃまEXPRESSあじさいスペシャル」 桃山南口−観月橋

京阪電車では2014年6月1日から29日までの土休日に、淀屋橋〜宇治間を直通で運転する臨時列車「宇治・伏見おうじちゃまEXPRESSあじさいスペシャル」を運転。

IMG_5127.jpg
2014年6月1日 「おうじちゃまEXPRESS連絡急行」 大和田駅

また、この臨時列車に樟葉駅で連絡する「おうじちゃまEXPRESS連絡急行」も、特別なヘッドマークを掲出して運転。

IMG_6356.jpg
2014年6月15日「宇治・伏見ギャラリートレイン」 桃山南口−観月橋

また、宇治・伏見観光キャンペーン「宇治・伏見、水と歴史の、まちめぐり。」の一環として
、特別ヘッドマークと宇治・伏見の名所旧跡をデザインしたイラストステッカーを装飾した列車「宇治・伏見ギャラリートレイン」が2014年4月から約1年間、京阪宇治線を中心に運転されています。
posted by 敦賀の人 at 20:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道
2014年06月17日

2014年6月15日「『いなりんぴっく2014』に行ってヘッドマーク最終日」

IMG_6152.jpg
6月15日(日)、伏見稲荷大社内で開催されたイベント「いなりんぴっく2014」を見に行って来ました。京阪電車で「いなりんぴっく2014」ヘッドマーク掲出がこの日で最後だったので、それを夜中まで撮影していました。
IMG_6168.jpg
うずらの吉兆くん。深草地区のゆるキャラらしいです。

IMG_6156.jpg
会場のKBS京都?ブースにあった「いなり、こんこん、恋いろは。」出演者のサイン入りボード(許可を得て撮影)。

IMG_6110.jpg
京阪電車・守口市駅のメッセージボード。いなりんぴっく2014告知のイラスト!
IMG_6104.jpg
このメッセージボード、いつも素敵なイラストが描かれていたのですが、担当者が退職されるということで、このイラストが最後に。
「今後は皆様もご存じ野江駅をはじめ・・・」

IMG_6602.jpg
IMG_6597.jpg
この日(6月15日)夜の野江駅。ここのメッセージボードは健在でした。

以下、6月15日に撮影したヘッドマーク掲出編成

IMG_6213.jpg
IMG_6283.jpg
IMG_6379.jpg
IMG_6641.jpg
2226F

IMG_6478.jpg
IMG_6295.jpg
IMG_6565.jpg
2624F

IMG_6678.jpg
最後は深夜に2編成(2624F、6001F)が中之島駅で並びました。いずれも萱島行きで、この後車庫入りの最終運用。

京阪電車のアニメとタイアップしたヘッドマーク。今度はどんなモノとタイアップするのか期待です。
しばらくは、京阪大津線のラッピング列車撮影に専念したいと思います。
posted by 敦賀の人 at 01:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道
2014年06月16日

2014年6月16日「京都学園大学太秦キャンパス予定地『太秦その』看板を見に行ってきた」

DSC09816.jpg
6月16日、2015年4月に京都市右京区に開設予定の京都学園大学・京都太秦キャンパスの建設予定地に行ってきました。と言ってもまだまだ施設は建設中。建設予定地の周囲に設置されている看板を見るのが目的でした。

IMG_6713.jpg
建設予定地西側、天神川御池交差点から見える「京都で学ぶ 地下鉄で通うっ 公共交通利用促進キャンペーン」の看板

キャンパスの建設場所は京都市営地下鉄・太秦天神川駅、嵐電・嵐電天神川駅すぐ近く、山ノ内浄水場跡地。

建設場所の北面、東面には各学部を紹介した4種類の看板が設置されています。
kyotogakuen_keizaikeiei0.jpg
経済経営学部

kyotogakuen_kenkouiryou0.jpg
健康医療学部

kyotogakuen_jinbunbaku0.jpg
人文学部

kyotogakuen_baiokankyou0.jpg
バイオ環境学部

それぞれの学部のイメージに合わせた太秦そののイラスト。

工事現場の警備員さんに聞いたところ、これらの看板は3日ほど前に設置されたのとのことでした。

京都学園大学キャラクター、太秦そのの今後の活躍に期待。何かグッズとか作って欲しいです。

・関連リンク
→京都学園大学
→京都市交通局と本学が連携協定を結びました(京都学園大学)
→太秦その(京都学園大学キャラクター)
posted by 敦賀の人 at 22:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真
2014年06月08日

「宝塚歌劇トレインと宝塚大劇場」の写真のポストカードに宝塚歌劇100周年記念切手と小型印

IMG_5559.jpg
2014年6月3日撮影 阪急今津線 宝塚−宝塚南口 「宝塚歌劇トレイン」(7001F)

6月3日に宝塚大劇場がバックに写る、武庫川を渡る有名撮影地で「宝塚歌劇トレイン」を撮影。

postcard_takaraduka.jpg
その写真をポストカードに印刷し、宝塚歌劇100周年の記念切手を貼り、宝塚大劇場内にある「宝塚レビュー郵便局」で宝塚歌劇100周年記念デザインの小型印を押印してもらいました。
posted by 敦賀の人 at 12:26 | Comment(1) | TrackBack(0) | 鉄道
2014年06月07日

「たまこラブストーリー」ローソン限定描き下ろしポストカードセットに風景印を押印してきた

IMG_5731_2.jpg
「たまこラブストーリー」ローソン(Loppi)限定描き下ろしポストカードセットなどに、それぞれのキャラクターなどに由来の地名にちなんだ風景印(日付印)を押印してきました。

・出町柳[駅](京都出町郵便局)
1500movietokuten_kyotodemachi.jpg
劇場公開1週目入場者プレゼントポストカード

1500tamako_kyotodemachi.jpg
北白川たまこ

1500anko_kyotodemachi.jpg
北白川あんこ

・北白川[バス停](京都北白川郵便局)
IMG_5571.jpg

1500tamako_kyotokitashirakawa.jpg
北白川たまこ

1500anko_kyotokitasirakawa.jpg
北白川あんこ

・常盤[駅](京都常盤郵便局)
IMG_5593.jpg

1500midori_kyototokiwa.jpg
常盤みどり

・牧野[駅](枚方牧野駅前郵便局)
IMG_5717.jpg

1500kanna_makinoekimae.jpg
牧野かんな

・朝霧[駅](明石朝霧郵便局)※風景印がなかったので丸型和文印
IMG_5613.jpg

1500shiori_akashiasagiri.jpg
朝霧史織

・(京阪)藤森[駅](深草郵便局)
IMG_5684.jpg
イラストの背景のモデルになっている場所の最寄り駅と最寄りの郵便局。

1500zenin_fukakusa.jpg
5人全員

朝霧だけ離れた場所だったので苦労しました。時間をかけて行ったものの風景印はなく通常の日付印だったのは少し残念。
京都出町郵便局の局員さんの風景印押印が一番スムーズで印影も綺麗でした。押印する人がそれなりに多いのかもしれません。
北白川が名前に付くキャラが2人いるので迷いましたが、ポストカードセットは2セット購入していたので、たまこ、あんこは京都出町郵便局と京都北白川郵便局でそれぞれに押印してもらいました。
深草郵便局は、映画の舞台になっているロケ地最寄りの郵便局。向かいには劇中のモデルになっている学校もあるのでここで押印してもらいました。京阪の「藤森駅」に近い名前の「京都藤森郵便局」というのもあるのですが、これらの場所とは少し離れています。

posted by 敦賀の人 at 00:05 | Comment(1) | TrackBack(0) | たまこラブストーリー
2014年06月04日

2014年6月1日「京阪電車『いなりんぴっく2014』ヘッドマーク撮影」

IMG_5278.jpg
京阪電車6000系6001Fに掲出の「いなりんぴっく2014」ヘッドマーク。

IMG_5144.jpg
IMG_5260.jpg
6000系6001F

IMG_5042.jpg
IMG_5180.jpg
IMG_5194.jpg
IMG_5240.jpg
IMG_5486.jpg
IMG_5505.jpg
2600系2624F。貫通幌、助士席側窓が二段窓など、京阪電車の古いスタイルが残っている編成。大阪方先頭の2803号車は中間車用の転落防止幌の台座が付いた独特のスタイル。
この編成にヘッドマークが掲出されるのは驚きです。京阪電車がマニア受けを狙ったのは間違いないですね・・・。

「いなりんぴっく」ヘッドーマーク、2200系2226Fにも掲出されているのですがこの日は日中に運用に入らず未撮影。6月15日まで掲出されているので、また撮影に行きます。
posted by 敦賀の人 at 21:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | アニメ
2014年06月02日

2014年6月1日「京阪電車2600系2623F団体臨時列車撮影」

IMG_5354.jpg
2014年6月1日 京阪宇治線 桃山南口−観月橋

6月1日(日)、京阪電車で2600系4連(2623F)による団体臨時列車が運転されました。
寝屋川車庫−淀車庫まで運転され、淀車庫では参加者による撮影会などが実施されたようです。

IMG_5326.jpg
IMG_5333.jpg
夕方には淀車庫からかつて活躍していた宇治線へ入線。

IMG_5366.jpg
宇治線を1往復し、中書島駅で「留置」サボを掲出して団体臨時列車は終了。この後寝屋川車庫まで回送されました。
posted by 敦賀の人 at 23:15 | Comment(1) | TrackBack(0) | 鉄道