2014年10月29日

2014年10月29日「早朝の大津線『けいおん!HO-KAGO TEA TIME TRAIN』撮影」

IMG_6095.jpg
10月29日(水)、この日は休みだったので大津線で「けいおん!HO-KAGO TEA TIME TRAIN」(HTTトレイン)撮影。

この日のHTTトレインは6:54出庫から運用を開始して9:08に入庫する運用(夕方から動く午後出庫の運用あり)。
快晴で撮りやすい・・・かと思ったのですが、影が出たり側面に光が当たらない場所が多くなかなか思うように撮れませんでした。以下失敗写真のようなもの。
IMG_6038.jpg
IMG_6142.jpg
IMG_6169.jpg

IMG_6191.jpg
入庫後すぐに洗車作業をしていました。後から来た鉄道むすめラッピングと一緒に撮影・・・。

「けいおん!」ではありませんが・・・
IMG_6232.jpg
「小鳥遊六花・改 劇場版 中二病でも恋がしたい!」で出てきた場所で中二病ラッピングを撮影したかったのですが、ここで待っている間にラッピング車は入庫してしまっていたようです。空振り。

DSC00496.jpg
DSC00491.jpg
余談ですが、浜大津駅などに置いてあるフリーペーパー「チェキポン」2014年11月号に京阪大津線のラッピングトレイン(けいおん!HO-KAGO TEA TIME TRAIN、中二病でも恋がしたい!)の広告が載っていました。
posted by 敦賀の人 at 20:21 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年10月28日

2014年10月26日「夕方出庫の京阪大津線『けいおん!HO-KAGO TEA TIME TRAIN』澪ヘッドマーク撮影」

IMG_5644.jpg
2014年10月26日 京阪大津線「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」 三井寺−浜大津

10月26日(日)、夕方から京阪大津線撮影。23日からけいおん!ラッピング「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(HTTトレイン)」のヘッドマークが変更されているのでそれの撮影が主目的です。この日のHTTトレインは夕方出庫ということで、16時ごろから運行開始。

10月23日から変更された、アニメ「けいおん!」放送開始5周年記念ラッピング「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」
ヘッドマーク。
IMG_6599_mio_ishiyamadera.jpg
石山寺方ヘッドマーク、制服姿の秋山澪が大きく描かれたバージョン。
IMG_5907_mio_sakamoto.jpg
坂本方のヘッドマークも以前のものからデザインが変更されています。
京阪電車の公式発表によれば、これらのヘッドマークは11月10日まで掲出予定。なお、一連のヘッドマークは抽選販売が行われるとのことです。詳しくは京阪大津線のサイトでご確認ください。

DSC00463.jpg
さてこの日の撮影ですが、浜大津駅に着いてまず、記念乗車券セットを購入。500円の大津線1日乗車券×6枚で3,000円。以前購入した「中二病でも恋がしたい!戀」の記念乗車券セットが余っているのでこれは使わず保存する予定。

まず、浜大津駅のペデストリアンデッキで撮影(記事冒頭の写真)。大津線は湖側のラッピングが撮りやすい時間帯や場所が少ないです。湖側のデザインのほうが好きなので困ります。
これを撮影してすぐ浜大津駅に行き乗車。石山寺駅まで行きます。
IMG_5678.jpg
石山寺駅。先行の特急色とHTTトレイン。
IMG_5747.jpg
石山寺駅で「ちはやふる」ラッピングとの並びを撮影。石山寺駅まで「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」に乗っていた人は20人ほど。ほとんど全員がけいおん!ファンで、ホームで車両のいろんなところを撮影して、同じ電車に乗って帰って行きました。

IMG_5782.jpg
ちはやふるラッピングに乗車して浜大津駅まで移動。この車内にも「けいおん!」の広告がありました。

この後は日が暮れて暗いので三脚を使った撮影。
IMG_5832.jpg
浜大津駅手前の信号で停車するHTTトレイン。

IMG_5935.jpg
「ちはやふる」ラッピングの坂本発近江神宮前行き。
IMG_5957.jpg
同じ場所で「中二病でも恋がしたい!」ラッピング。石山寺行き。
IMG_5969.jpg
上と同じ場所でHTTトレインの近江神宮前行きを撮影。この日のHTTトレインは20:05近江神宮前駅着から入庫で運用終了でした。
posted by 敦賀の人 at 02:49 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年10月20日

2014年10月13日「のと鉄道NT201『花咲くいろはラッピング』ラストラン」

※10月12日夜の団体列車「急行ゆのさぎ」の記事はこちら

IMG_5235.jpg
ラストラン終了後、ファンから贈呈された花束をヘッドマーク上に飾られるNT201「花咲くいろは」ラッピング

2014年10月13日(月)、のと鉄道NT201「花咲くいろは」ラッピング車がこの日で最後の運転となりました。最終日は「鉄道遊走」による貸切列車として朝から夜まで4往復運転されました。

1往復目(9124D〜9125D)は団体列車。
IMG_4897.jpg
IMG_4889.jpg
IMG_4909.jpg
※このヘッドマーク画像のみ透かしを入れています。実際のヘッドマークには「TRGA」の文字は入っていません。

「ご注文は"ゆのさぎ"ですか?」と書かれた特製ヘッドマークを掲出。七尾方と穴水方で、信号柱のイラストが少し異なります。
IMG_4921.jpg
IMG_4931.jpg
IMG_4951.jpg

2往復目(9130D〜9131D)
IMG_4961.jpg
西岸(湯乃鷺)駅で撮影。まずNT203がやってきました。
IMG_4988.jpg
その後NT201。2往復目は輪島巴さんデザインのヘッドマークとぼんぼり祭りヘッドマーク。

IMG_5000.jpg
途中、西岸(湯乃鷺)駅に花咲くいろはの痛車がやってきました。

IMG_5020.jpg

3往復目(9136D〜9135D)。
IMG_5026.jpg
IMG_5039.jpg
ヘッドマークは巴さんと、ラストラン用のヘッドマーク。
IMG_5041.jpg
IMG_5114.jpg
七尾方、穴水方で配色、文字が異なります。

IMG_5066.jpg
IMG_5074.jpg
この日は台風が接近してきており、3往復目を撮影する頃には雨風ともにかなり強くなってきました。

ラストランの4往復目(9140D〜9141D)。最後は乗車しました。
IMG_5109.jpg
ヘッドマークはNT201花いろラッピング運行開始から掲出されていたデザインのものと、ラストラン用デザイン(3往復目と同じもの)。
IMG_5132.jpg
西岸(湯乃鷺)駅でNT203との並び。

IMG_5152.jpg
NT201花咲くいろはラッピング、最後の七尾駅到着。穴水駅へラストラン開始です。
IMG_5195.jpg
西岸(湯乃鷺)駅へ帰ってきました。あと2駅。

IMG_5200.jpg
穴水駅到着。ファンによるセレモニーが実施されました。
IMG_5225.jpg
IMG_4230.jpg
セレモニー用に用意された、寄せ書きの書かれた横断幕。
IMG_5244.jpg
NT201と入れ違うように、NT203新ラッピングが発車します。

IMG_5259.jpg
台風接近で雨の降りしきる中、NT201花咲くいろはラッピングは回送。今後はラッピングを剥がされ通常の塗装で運転されます。また、「花咲くいろは」関連のラッピングはなくなってしまう訳ではなく、NT202、NT203の2両がラッピング車として走っています。
NT201「花咲くいろは」ラッピング、ありがとうございました。このラッピング車がなければ私がここまでのと鉄道撮影に通うことはなかったと思います。
posted by 敦賀の人 at 23:54 | TrackBack(0) | 花咲くいろは
2014年10月18日

2014年10月12日「団体列車『急行ゆのさぎ』」

IMG_4859.jpg
2014年10月12日 急行「ゆのさぎ」湯乃鷺(西岸)駅

10月12日夜に鉄道遊走さん主催の団体列車「急行『ゆのさぎ』」がのと鉄道で運転されました。私も乗車していろいろ撮影してきました。
IMG_4767.jpg
IMG_4775.jpg
歴代の急行「ゆのさぎ」ヘッドマーク。今回のヘッドマークは左側の巴さん。

IMG_4784.jpg
IMG_4789.jpg
IMG_4870.jpg
IMG_4866.jpg
IMG_4876.jpg
夜の湯乃鷺駅。

IMG_4812.jpg
車内はぼんぼりで装飾されていました。

IMG_4804.jpg
IMG_4810.jpg
能登中島駅

IMG_4850.jpg
和倉温泉駅でNT202と交換。

IMG_4823.jpg
IMG_4829.jpg
翌日10月13日はNT201花咲くいろはラッピング列車のラストラン。この写真は別記事で紹介します。(こちら)。
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | 花咲くいろは
2014年10月17日

2014年10月12日「のと鉄道『ぼんぼり号』NT201とNT203の2連運転」

とりあえず写真だけ。12日にのと鉄道で撮影した写真。
IMG_4177_3.jpg

IMG_4131.jpg
IMG_4118.jpg

IMG_4108.jpg

IMG_4697.jpg

IMG_4699.jpg

IMG_4711.jpg

IMG_4859.jpg
夜にはNT201による団体列車「急行ゆのさぎ」が運転されました。そちらの記事はこちら
posted by 敦賀の人 at 00:50 | TrackBack(0) | 花咲くいろは
2014年10月16日

2014年10月11日「第4回湯涌ぼんぼり祭り」

とりあえず写真だけ。
IMG_4010.jpg
湯涌ぼんぼり祭りのクライマックス、玉泉湖でのお焚き上げ。
IMG_3754.jpg
北陸鉄道の金沢大学駐車場からシャトルバスの行き先表示、今年も「湯乃鷺温泉」。
IMG_3745.jpg
シャトルバスのバス停。

IMG_3675.jpg
物販は朝一番に並んでいたようです。11時ごろ行くと一部グッズ以外、ほとんどが並ばず買える状況でした。

IMG_3671.jpg
郵便局ではフレーム切手セットが販売されていました。52円の切手10枚とぼんぼりの形のポストカード3枚で1500円、はちょっと高い。1セット購入。

IMG_3709.jpg
湯涌温泉観光協会のドール達。ぼんぼり祭りの際は白鷺の湯のところに飾られています。

IMG_3784.jpg
湯涌温泉でよく見かける民子カー。ライトアップ?されていました。

IMG_3801.jpg
夜になり、扇階段に装飾されているぼんぼりが点灯。
IMG_3859.jpg
今年の湯涌ぼんぼり祭りでは、「グラスリップ」の舞台である福井県坂井市三国の踊り「三国節」の踊りが披露されました。

IMG_3930.jpg
関係者挨拶。今年は都合により金沢市長の登壇はありませんでした。

IMG_4067.jpg
お焚き上げ終了直後の玉泉湖。今年は天気も良く、星空が見えていました。

IMG_4082_1.jpg
湯涌ぼんぼり祭り終了後、金沢大学駐車場へのシャトルバスが大量に待機。すぐ乗って駐車場へたどり着けました。
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | 花咲くいろは
2014年10月08日

2014年10月6日(月)「京阪大津線『HO-KAGO TEA TIME TRAIN』車内のラッピングなど」

「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」外観のラッピングの記事はこちら

IMG_3545.jpg
京阪大津線「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」軽音部の部室をイメージした車内ラッピング。

2014年10月6日から京阪大津線で運行を開始した「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(放課後ティータイムトレイン・以下HTTトレインと略)」。ラッピング装飾は外だけでなく中にも施されています。

IMG_3080.jpg
車両間の通路のドアは部室の入り口のような雰囲気。上に「軽音部」と書かれています。

IMG_3417_1.jpg
先頭部分には「K-ON! 5th Anniversary」の文字。

IMG_3555.jpg
車内上部。つり革にイラスト、天井部分にけいおん!シリーズの名場面集。
IMG_2990.jpg
IMG_2987.jpg
IMG_2986.jpg
IMG_2981.jpg
IMG_2979.jpg
つり革のイラストは5人の制服バージョン。

IMG_3554.jpg
IMG_3009.jpg
天井部分のラッピング。シリーズ名場面と、11月に発売される「けいおん!!」BD-BOXの広告。

IMG_3094.jpg
IMG_3086.jpg
IMG_3007.jpg
IMG_3003.jpg
IMG_2997.jpg
ドアのラッピング。

IMG_3424.jpg
IMG_3426.jpg
IMG_3559.jpg
IMG_3572.jpg
IMG_3606.jpg
窓の注意書きも「けいおん!」バージョンになっています。

IMG_3568.jpg
車椅子スペースにはマイクスタンドとアンプのイラスト。

IMG_3413.jpg

IMG_3343.jpg

10月11日(土)には、浜大津駅で「けいおん!」放送開始5周年を記念した特製乗車券が発売されます。

posted by 敦賀の人 at 23:14 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年10月07日

2014年10月6日(月)「『けいおん!』放送開始5周年記念!!京阪大津線『HO-KAGO TEA TIME TRAIN』運行開始」

htt_train_0.jpg
京阪大津線のアニメ「けいおん!」放送開始5周年記念ラッピング「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」(複数枚の写真を合成)

「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」車内のラッピングの記事はこちら

京阪大津線では、2014年10月6日(月)より、アニメ「けいおん!」放送開始5周年を記念したラッピング列車「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(放課後ティータイムトレイン・以下HTTトレインと略)」の運行を開始。2015年3月31日までの予定。

というわけで、たまたま6日が仕事休みだったのでさっそく撮影に行ってきました。
IMG_3052.jpg
近江神宮前駅で出発待ちのところを正面から。
IMG_3069_ishiyamadera.jpg
「HTTトレイン」のヘッドマークは全部で10種類用意しており、定期的に変更する予定。運行開始初日のこの日は石山寺方のヘッドマークは「中野梓」が大きく描かれたバージョン。
IMG_3069_sakamoto.jpg
坂本方は制服姿のメンバー5人全員が描かれたイラスト。下に「けいおん!×けいはん!」と描かれたロゴがデザインされています。
IMG_3479.jpg
ちなみに坂本方正面からのデザイン。

IMG_3124.jpg
側面のラッピングは5人が大きく描かれています。バストアップの絵をシンプルに配置したレイアウト。反対側はステージ衣装のイラストで同じようなレイアウトです。
IMG_3326.jpg
琵琶湖が背景に入る有名な撮影地で。山側のラッピングは撮りやすいのですが、湖側のラッピングは始発〜午前中でないと撮りにくいです。
IMG_3164.jpg
運用を調べていると「中二病でも恋がしたい!」ラッピングと途中の駅で並びそうだったので待機。うまく並んでくれました。
IMG_3180.jpg
直後、駅から出発するところを撮影。

IMG_3222.jpg
その後、浜大津駅でも両列車が並びそうだったのですが、まあ一応並びました・・・。
IMG_3233.jpg
浜大津駅を出て併用軌道を走る、定番の撮影地。天気が不安定でしたがこの通過時は日がさしてくれました。

IMG_3364.jpg
三井寺駅で逆光気味に。イマイチ。
IMG_3380.jpg
滋賀里駅付近で、「ちはやふる」ラッピングとうまく並んでくれました。

IMG_3394.jpg
滋賀里駅。側面は撮りづらいですが個人的にはわりと好きな場所。

IMG_3518.jpg
IMG_3538.jpg
日も暮れて、駅でバルブ撮影。
IMG_3578.jpg
この日のHTTトレインの運用は、20時12分坂本駅発近江神宮前行きで終了。
IMG_3587.jpg
IMG_3589.jpg
IMG_3593.jpg
IMG_3600.jpg
坂本駅で1番のりばに停車したので、湖側のイラストを撮影できました。この後、HTTトレインは近江神宮前駅まで営業運転し、そのまま回送で車庫に入って運用終了。
このHTTトレイン、車内のラッピングもかなり凝っています。車内のラッピングの記事はこちら
posted by 敦賀の人 at 23:04 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年10月02日

2014年10月2日「能勢の萌えキャラの新しい看板」

IMG_2958.jpg
大阪府・能勢町の入り口にある看板が、萌えキャラを使用したものに更新されました。
IMG_2961.jpg
看板の横に能勢人形浄瑠璃PRキャラクター「西能浄」が顔を出しているようなデザイン。

この看板、裏側はどうなっているのかと言うと・・・
IMG_2946.jpg
IMG_2952.jpg
裏側には「木勢るり」が顔を出しています。

DSC00414.jpg
この看板撮影の帰り、山下駅に寄って「スルッとKANSAIカードラリー2014」のチェックポイントである、能勢電鉄山下駅へ。電車に乗らないとカードはもらえないので、山下駅前のコインパーキングに車を止めて、隣の笹部駅まで歩いて一駅だけ乗車しました。
posted by 敦賀の人 at 19:15 | TrackBack(0) | 萌えキャラ