2009年12月21日

「FORZA3」オレ流?痛車ペイントの作り方(2)

「オレ流?痛車ペイントの作り方(1)」からだいぶ経ってしまいましたが、痛車ペイントの作り方講座?パート2です。
IMG_6102_1.jpg
↑2009年5月「なんタン痛車祭」で撮影した、痛車の写真(ゲーム内の画像ではありません)

・バイナルの作成方法

「FORZA3」では、様々な記号の組み合わせでバイナルを作成します。決して元画像を取り込んだりしているのではありません。

私がイラストのバイナル作成で使用している方法は、「グリッド法」と言われる方法です。
元画像にタテヨコの線を引いたマス目を描き、そのマスの位置にあわせて形が同じになるようにバイナルを配置していきます。
fukocar_ss1.jpg
↑PhotoShopで画像にグリッド線を描く

色の合わせ方は元画像のHSV値を参考にしています。私の使っているPhotoShop CS2では画像の任意の部分のHSV(HSB)値を調べることができるので、その数値からゲーム内のバイナルの色を決めます。S(Saturation・彩度)、V(Value・明度)はPhotoShopとFORZA3でほぼ同じ数値で表現されていますが、H(Hue・色相)の値はPhotoShopとFORZA3では逆になっています。なので、カラーバーの色を見て近い色相を選びます。
hsb_sample.jpg
↑HSV値を調べる(PhotoShop CS2では「HSB」となっている)

このあたりのバイナル作成方法については、他に詳しいサイトがありますのでそちらを参照してください。
Forza Motorsport3 まとめ Wiki(ペイント)
【Forza3】Forza Motorsport 3 画像アップBBS【フォルツァ】(我が家の味の秘訣を交換するスレ)

あと、パソコンのキャプチャーボードを使用して画像をトレースする方法もあります。ただし、ボードを購入したりそれなりに費用なんかがかかるので私は詳しくありません。
HDTVキャプチャー機器まとめ

その3に続きます・・・。
posted by 敦賀の人 at 04:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | forza3
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34312995
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック