2012年02月14日

北近畿タンゴ鉄道「けいおん!」ラッピング列車画像まとめ

北近畿タンゴ鉄道(KTR)の「けいおん!」ラッピング列車がいよいよ2012年2月19日(日)でラストラン・・・というわけで、今までに撮影し、ブログに掲載しそびれていた写真をまとめて紹介。

2012年1月31日(火)・・・予定では「けいおん!」ラッピング列車はタンゴ悠遊1号・2号で特製ヘッドマークをつけて走る運用だったのですが、前日に雪による運休などがあったため運用変更・・・
IMG_1539_1500.jpg
ヘッドマークだけは撮影できましたが・・・使わないときは西舞鶴駅の車庫に置いてあるので、駅に行けば撮影可能。ただし、ホームとHMの間に車両が留置されている場合は撮れません。
IMG_1472_1500.jpg
この日は仕方ないので?福知山まで行き、2月11日から映画「けいおん!」が上映される福知山シネマを見てきました。

IMG_1517_1500.jpg
福知山駅に戻ると「けいおん!」列車。運用変更で宮福線に来ていたのですが、この運用だと朝と夕方しか走りません。しかも夕方は前に別の車両をつないで走るので、余計に撮りにくい。

2012年2月5日(日)
1月31日も舞鶴、丹後半島は大雪でしたが、その後さらに大雪が降り、KTRも2月2日は終日運休となってしまったようです。

IMG_1570_1500.jpg
この日も結局、公式ページに発表されていた運行予定とは違う運用で走っていたため、「けいおん!」列車を風景と絡めてシルエットで撮影する結果に。どのみち逆光なのでこういう撮り方しかできなかった気もしますが。
IMG_1626_1500.jpg
豊岡まで行った「けいおん!」列車が折り返しで帰ってきたところを撮影。その間3時間、大雪が積もる丹後由良駅に行ったりしていました。
IMG_1633_1500.jpg
撮影後は車で東舞鶴まで行き、舞鶴八千代館で上映されている映画「けいおん!」を鑑賞。

2012年2月9日(木)
この日は以前撮り逃した、ヘッドマーク付きの「けいおん!」列車の撮影が目的。


IMG_1683_1500.jpg
雪が積もっているのでまたまた運用変更になっていたらどうしようか・・・など考えながら、運行予定の列車を撮影。・・・予定通りのスジで走っているようです。
IMG_1684_1500.jpg
走り去る「けいおん!」ラッピング列車・・・後ろの着雪がすごい・・・これでよく予定どおり走ってくれたもんだと思います。

IMG_1724_1500.jpg
西舞鶴から天橋立まで走る「タンゴ悠遊1号」、念願のヘッドマーク付きです!丹後神崎−丹後由良間の由良川橋りょうを渡るところを撮影。タンゴ悠遊号で走る際は、時速20キロくらいでゆっくり通過するので撮影しやすいです。・・・ただしこの日は河原までの空き地が40センチくらい積雪していたので、長靴などを履いていないとこの場所では撮れませんでしたが。

「タンゴ悠遊1号」で天橋立まで行った「けいおん!」列車が、今度は「タンゴ悠遊2号」で西舞鶴まで戻ってきます。同じ由良川付近だと似たような写真になるので移動・・・。

IMG_1759_1500.jpg
思いっきり積雪している中を歩いて登った場所から撮影。西舞鶴を目指し走る「タンゴ悠遊2号」。
posted by 敦賀の人 at 10:08 | TrackBack(0) | けいおん!
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53913586
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック