2012年02月19日

2012年2月19日『北近畿タンゴ鉄道「けいおん!」ラッピング列車・運行最終日』

2012年2月19日(日)、北近畿タンゴ鉄道で走っていた「けいおん!」ラッピング列車の運転最終日。12月の運行からこれまで7〜8回来たでしょうか・・・最終日も見納め、乗り納めに行きました。

IMG_1877_1500.jpg
西舞鶴の車庫で運転を待つ「けいおん!」ラッピング列車。
この日の丹後地方ですが、前日からの積雪が結構あったようです。除雪されていない場所は3〜40センチの積雪。
IMG_1921_1500.jpg
昨晩から朝にかけて結構降っていたようで、朝、西舞鶴までやって来た列車はこんな状態。
IMG_1909_1500.jpg
ただし、「けいおん!」ラッピング車は前日から余裕を持たせた運用だったので予定通り「タンゴ悠遊1号」として走ります。車庫でいつの間にかヘッドマークが付けられていました。
IMG_1924_1500.jpg
西舞鶴駅の発車案内。手動・・・というか、駅員さんが脚立に乗って時刻と行き先が書かれた板を付け替えます。

IMG_1933_1500.jpg
「けいおん!」列車、KTRの粋な計らい?で、1時間くらい前から留置線に撮影しやすい状態で停車。
IMG_1934_1500.jpg
駅ホームからファンの方々が撮影。
IMG_1943_1500.jpg
そして10分くらい前になり、ホームに列車が入って来ました。最終日だけあって満員、今まで私が見た中で一番乗客が多かったです。
IMG_1952_1500.jpg
天井には今までついていなかった吊り広告。丹後地方の就職説明会?と自衛官募集の広告。「けいおん!」好きで乗った若いファンに丹後地方に住んで、働いてもらおう・・・という意図かと思いましたが、「けいおん!」ラッピング車以外の編成にも同じように広告がついていたので関係ないですね。
IMG_1958_1500.jpg
西舞鶴から乗車して、由良川橋りょうを渡って、丹後由良駅で下車。ここから歩いて、帰ってくる「タンゴ悠遊2号」を撮影できる場所へ行きました。(「タンゴ悠遊2号」はビデオのみで撮影したので写真はありません。)

「タンゴ悠遊2号」を撮影した後、西舞鶴駅に戻りました。15時台に「けいおん!」ラッピング列車がもう一度走るので、今度は本当に乗り納めです。
IMG_1973_1500.jpg
・・・と、あずにゃんと唯のコスプレをした方がいたので写真を撮らせてもらいました(ブログへの掲載許可済み)。・・・左のあずにゃんのコスプレの人が、このラッピング列車の企画を立ち上げた「しらたん」さん!
ということで、天橋立駅でラッピングに携わった方々といろいろお話しすることができました。本当に素敵なラッピング列車、ありがとうございました!

posted by 敦賀の人 at 23:59 | TrackBack(0) | けいおん!
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54156403
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック