2012年07月08日

2012年7月8日(日)智頭急行「鉄道むすめ『宮本えりお』」ヘッドマーク

IMG_9408.jpg
7月8日(日)、2012年6月1日から智頭急行で「鉄道むすめ『宮本えりお』」デザインのヘッドマークがついた列車が運行されているということで、撮影に行ってきました。

IMG_9380.jpg
朝のんびり家を出て12時すぎ・・・やってきたのは智頭急行の路線の中間あたりに位置する大原駅。

IMG_9398.jpg
運用の予定を智頭急行のサイトを見てあらかじめ確認。12:41に大原駅に到着する列車がヘッドマーク付きの車両でした。

IMG_9417.jpg
反対側。同じデザインのヘッドマークです。・・・ちょっと小さくて目立たないですね。

IMG_9431.jpg
ヘッドマーク付きの列車は大原駅で回送になり駅に隣接する車庫でお休み。次に動くのは15:18。

IMG_9439.jpg
大原駅の自販機の横に手作りのポスターっぽいもの。
IMG_9449_2.jpg
4月から「宮本えりお」の限定版フィギュアが智頭急行の駅(上郡、大原、智頭)で発売されています。(※駅窓口で購入するとおまけでもらえる名刺はすでに配布終了とのことでした。)せっかくなので購入しましたが、このフィギュアの出来は個人的には不満・・・。

IMG_9485.jpg
さて、次に列車が動くまで時間があるので車で北上。智頭駅にやってきました・・・・。
こちらはJRの智頭駅。
IMG_9478.jpg
智頭急行の智頭駅はJRの駅の隣。

DSC03046.jpg
ヘッドマーク列車もいないのにここへ来た理由・・・。
IMG_9464.jpg
智頭駅に「宮本えりお」の等身大POPが展示されているのでそれを撮りに来ました。
一応ここでも智頭急行グッズをちょこっと買いました。

智頭駅での用事を終えて来た道を走って南下。
IMG_9510.jpg
大原駅15:18発上郡行きの列車は、平福−佐用間の俯瞰撮影できるポイントで撮影。ビデオ撮影のみ。
(写真は後続のスーパーはくと)
IMG_9524.jpg
上郡16:18発の大原行きは平福駅で撮影。ここもビデオ撮影がメイン。

IMG_9564.jpg
17:45大原発上郡行きは宮本武蔵駅のすぐ近くで撮影。剣豪・宮本武蔵の出身地近くの駅ということでこの駅名になった訳ですが・・・インパクトのある駅名です。
IMG_9560.jpg
駅前には宮本武蔵の子どもの頃をイメージした銅像があります。

IMG_9561.jpg
傍らにある石碑には「智頭"鉄道"」?・・・どうやら「智頭急行」になる前の社名のようです。

IMG_9584.jpg
ヘッドマーク列車が来る前の「スーパーはくと」は、また貫通型車両が先頭でした。
IMG_9592.jpg
ヘッドマークがなるべく目立つようなアングルで撮影・・・でも小さいので地味ですね。

智頭急行公式サイトによれば、「宮本えりお」のヘッドマークを取り付けた列車は1年以上運行を予定しています、とのこと(2012年7月現在)。

(※7/12追加)

YouTubeに動画投稿しました。

(関連リンク)
智頭急行
鉄道むすめ
鉄道むすめ「宮本えりお」デザインのヘッドマーク取り付け列車の運転について(智頭急行)
鉄道むすめフィギュア限定版発売について(智頭急行)
posted by 敦賀の人 at 23:59 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56939862
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック