2013年09月25日

2013年9月23日(月)「第13回スルッとKANSAIバスまつりin大阪」行ってきた

IMG_5814.jpg
IMG_5887.jpg
9月23日、インテックス大阪で開催された「第13回スルッとKANSAIバスまつりin大阪」に行ってきました。
このイベントは9月20日の「バスの日」を記念して毎年開催されているもので、スルッとKANSAI協議会に加盟するバス会社のバスが多数展示される、関西のバスファンには見逃せないイベントです。
とにかくたくさんのバスが集結しているので、細かい説明は省略します(あまりバスに詳しくないというのもあります…)。
IMG_6175.jpg
IMG_6177.jpg
会場は大阪市ということで、大阪市バスがコスモスクエア駅〜インテックス大阪間の臨時バスを走らせていました。
IMG_5876.jpg
臨時バスの前面表示。「バスまつり インテックス大阪」と特別仕様。

IMG_5782.jpg
大阪市バス(大阪市交通局)は何台かバスを出展していたのですが、目玉はこの「ゼブラバス」。
昔に走っていたデザインのままの保存車。ただし公道は走れません。
IMG_5798.jpg
側面の行き先幕。
IMG_5803.jpg
後ろから。
IMG_5806.jpg
右側面。
IMG_5808.jpg
IMG_5809.jpg
側面の文字など。
IMG_5818.jpg
ゼブラバスの隣に展示していたのは「大阪市消防局」のバス。「セイバーミライ」という特撮ヒーロー?のラッピングバスです。災害時に職員を輸送したり避難の為に使うバス、なんでしょうか。

DSC05883.jpg
もちろんですが、大阪市交通局のゆるキャラ「にゃんばろう」もステージに登場したり活躍していました。

大阪市以外の各社のバスをざっと紹介。会場内で撮った写真や、終了後にインテックス大阪から帰っていく時に撮影した写真などもあります。

IMG_6124_2.jpg
一番人を集めていたのは、神姫バスの連節バス「オレンジアロー 連 SANDA」号。2013年4月から三田市内で運行しています。連節バスの営業運転は西日本で初めてだそうです。


IMG_6025.jpg
尼崎市交通局。毎回恒例の前面LED撮影会。

IMG_6063.jpg

IMG_6230.jpg
バスまつり終了後は「See You Again!」と表示しながら会場を後にしていました。

IMG_5831.jpg
京阪宇治交通(京阪宇治バス)。ここも恒例のヘッドマーク。
IMG_5837.jpg
詳細不明の萌えキャラ。
IMG_6067.jpg
このタイプのヘッドマーク、1枚15,000円で販売されていました。1/10の価格の1,500円なら1枚くらい買って帰りたかった…。
IMG_5821.jpg
ヘッドマークは手が出ないので、このキャラの絵が描かれた缶バッジ(1枚300円)を買いました。昔同じようなのを買ったな…と家に帰って調べてみたら似たような缶バッジを過去に3枚買っていました。

IMG_5841.jpg
IMG_5843.jpg
京都バス名物?の「スルッとKANSAIバスまつり」用のLED表示。今回は会場が屋内で、おそらくバスのエンジンをかけることができないようで、バッテリーを消費するLED表示を常時点灯しているバスは京都バス以外ほとんど見かけませんでした。

IMG_6257.jpg
京都バスは帰りもバスまつりLEDでした。

IMG_6100.jpg
近鉄バス。「こうかラッピングバス」、大阪−四日市間を走る高速バスとして運行しているようです。
IMG_6094.jpg
行き先表示は様々なモノが用意されているらしく、いろいろ表示されていました。

IMG_6241.jpg
バスまつり終了後、大阪から四日市への運用に戻っていったのでしょう。

IMG_6130.jpg
IMG_6210.jpg
大阪空港交通。三菱ふそう・エアロエース。ナンバープレート横の丸い部分は車間距離センサー。

IMG_6059.jpg
IMG_6248.jpg
奈良交通の復刻塗装車。なかなかかっこいいです。

IMG_6140.jpg
阪急バスも85周年記念の復刻塗装。ひそかに昔風のカラーリングにするのが流行っているのでしょうか・・・これもなかなか似合っています。

IMG_6144.jpg
IMG_6236.jpg
南海バス。前面に「Community Bus」。泉北高速鉄道・泉ヶ丘駅−南海高野線・金剛駅間を走るコミュニティバスに使用されているバスのようです。派手なピンク色です。

IMG_6195.jpg
南海りんかんバス。高野山のゆるキャラ「こうやくん」が車体に描かれたバス。

IMG_6200.jpg
しずてつジャストラインの高速バス。静岡県のバス会社ですが、スルッとKANSAI協議会の加盟社。

IMG_6207.jpg
山陽バス。

IMG_6157.jpg
IMG_6294.jpg
京阪バス。京都と京田辺・交野、松井山手・なんばなどを走る「ダイレクトエクスプレス直Q京都」号用の高速バス。京阪電車などの車両にあわせラッピングされた「きかんしゃトーマス」ラッピングのバスです。

IMG_6273.jpg
京阪京都交通。

IMG_6278.jpg
江若交通バス。

IMG_6302.jpg
下津井電鉄(下電バス)。岡山県のバス会社ですがスルッとKANSAI協議会加盟社。国産ジーンズの工場が多数ある、倉敷・児島地区などで走るジーンズラッピングのバス。

IMG_6314.jpg
和歌山バス。

IMG_6330.jpg
高槻市営バス。

IMG_6322.jpg
神戸交通振興、シティ・ループ。
IMG_6071.jpg
シティ・ループ、バスまつり会場にはバスガイドさんもいました(左に写っている男性はバスガイドではなく、多分神戸交通振興の社員の方)。

IMG_6352.jpg
神戸市バス、毎年おなじみのボンネットバス「こべっこ2世号」。公道も走れるボンネットバス(トラックを改造した車両らしいです)。
IMG_6106.jpg
バスまつり会場には神戸市バスのゆるキャラ「ばっしー君」もいました。

IMG_6341.jpg
京都市バス。最新のハイブリッドバス・・・ラッピングバス等を期待していたのですが・・・。

IMG_6284.jpg
水鉄バス(水間鉄道)、貝塚市コミュニティバス「は〜もに〜ばす」の車両。撮影している近くで子どもが手を振っていたので、運転手さんが笑顔で手を振っています。

IMG_6362.jpg
バスまつり終了後、側面に掲揚した国旗をはためかせ、颯爽と走る大阪市バスの展示車両。
(大阪市バスは国民の祝日など記念日には側面に国旗を掲揚します)

他の写真は別記事で掲載予定。
posted by 敦賀の人 at 00:24 | バス