2013年10月08日

2013年10月7日「星空の西岸駅と『ぼんぼり祭り』ヘッドマークの花いろラッピング2連」

IMG_6758.jpg
2013年10月7日 のと鉄道・西岸駅

IMG_6803.jpg
2013年10月7日 のと鉄道・「花咲くいろはラッピング列車2連(ぼんぼり祭りヘッドマーク付き)」

10月7日(月)、たまたま仕事が休みで、のと鉄道の「花咲くいろはラッピング」が期間限定の「ぼんぼり祭り」ヘッドマークを付けた2連で走るということで撮影に行ってきました。

走るのは7日の朝なので、前日の夜からクルマで移動。のと鉄道の西岸駅に着いたのが朝の4時半ごろ。早朝(というか真夜中)の西岸駅で何か撮れないかと思ったものの、駅の電気は全部消えていて真っ暗。
IMG_6754.jpg
真っ暗な中空を見上げると、大阪では見ることができないような星空でした。写真で伝わるかどうか・・・。

さて、夜が明けたので穴水駅にヘッドマークの様子などを見に行ってきます。
IMG_6782.jpg
ヘッドマーク。「第3回湯涌ぼんぼり祭り」のイラストを元にしたデザインです。
DSC06252.jpg
穴水駅。2連×3編成が準備中。現在運行中ののと鉄道全営業車両。

能登中島駅近くの踏切付近で記事冒頭の七尾行きラッピング車2連を撮影。
IMG_6846.jpg
返しの穴水行きは西岸駅で撮影。朝の穴水行きを順光で撮れる数少ない場所?
ついでに西岸駅もいろいろ撮影。
IMG_6821.jpg
IMG_6866.jpg
ぼんぼり祭りの日には駅の様子が少し変わるらしいです。

IMG_6813.jpg
10月12日からのと鉄道と湯涌温泉で始まる共同キャンペーンイベント「花いろ旅あるき」
のポスターが駅に貼られていました。
IMG_6840.jpg
掲出期間:当面の間・・・いつまで実施されるイベントなのか発表がないので、当面の間なんでしょう。

IMG_6871.jpg
2連運用の後、NT201「花咲くいろはラッピング」1両での運用があるのでそれを撮影。
IMG_6924.jpg
その後、能登中島駅に行きます。平日のみ(駅員のいる9時ごろから16時ごろ?時間をきっちり確認していなかったので実際の時刻と異なるかもしれません)、この駅に展示されている郵便車「オユ10 2565」の車内を見学することができます。
駅員さんに見学したい旨を申し出て、見学許可証に住所・氏名等を記入すると見学可能です。

IMG_6892.jpg
IMG_6896.jpg
郵便車内はいくつかの区画に区切られていますが、メインはこの作業用の部屋でしょうか。
IMG_6918.jpg
「オユ10 2565」のプレートなど。
IMG_6907.jpg
過去のイベントの時に使用したと思われる記念ヘッドマークなども置かれていました。DSC06263.jpg
見学記念のスタンプも置いていました。

見学終了後、湯涌温泉に立ち寄ってから大阪へ帰ります・・・(続く)。
posted by 敦賀の人 at 21:58 | TrackBack(0) | 花咲くいろは
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/77759935
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック