2014年11月28日

2014年11月28日「津田駅に行ってきた」

IMG_8091.jpg
JR学研都市線・津田駅で津田美波さんサイン入りカードを撮影

11月28日(金)、学研都市線の津田駅に行ってきました。「ゆるゆり なちゅやちゅみ!」のED「アフタースクールデイズ」のCDを購入したら運良くこの津田美波さんのサイン入りカードが入っていて、せっかくなので津田駅で撮影しようと思っただけです。津田駅と津田美波さんは特に何の関係もありません。もちろん津田駅は「ゆるゆり」に出てきません。
IMG_8111.jpg

tsuda_tate0.jpg
左が「津田駅」、右が「津田美波駅」です(違う)。

さて、津田駅に寄るついでに翌29日から「ゆるゆり なちゅやちゅみ!」が公開される梅田ブルク7にも寄ってきました。
IMG_8050.jpg
IMG_8055.jpgIMG_8057.jpg
IMG_8058.jpg
劇場ロビーの柱に、キャラクターのイラストが描かれた広告が増えていました。あかりだけ他のキャラと別の柱というのは梅田ブルク7もよくわかっているようで・・・
IMG_8065.jpg
「ゆるゆり なちゅやちゅみ!」の缶バッジのガチャガチャもありました。中身が入っているのを見たのはこれが最初で最後。

11月29日の「ゆるゆり なちゅやちゅみ!」公開初日は梅田ブルク7で鑑賞予定です。ただし、昼間仕事なのでレイトショーでの鑑賞予定。
posted by 敦賀の人 at 23:59 | TrackBack(0) | アニメ
2014年11月01日

2014年10月29日「八幡山ロープウェー『ヤマノススメ セカンドシーズン』ラッピングなど」

10月29日(水)、午前中に京阪大津線で「けいおん!」ラッピングトレインなどを撮影した後、近江八幡へ。八幡山ロープウェーの「ヤマノススメ セカンドシーズン」ラッピングのロープウェーなどを見てきました。
IMG_6271.jpg
IMG_6315.jpg
ロープウェーのゴンドラは2台あり(連動して交互に上下へ移動する)、西側のゴンドラには両面にラッピングが施されています。
IMG_6296.jpg
東側のゴンドラには西側の乗降扉側のみのラッピング。東側は山に面していてほとんど見えないのでこうなっているようです。

DSC00501.jpg
「ヤマノススメ」イラストの「放送記念乗車券」。ポストカードサイズで、往復乗車券になっています。

ロープウェーに乗り山頂へ。
IMG_6339.jpg
展望館1階に「ヤマノススメ セカンドシーズン」のパネル展示がありました。
IMG_6327.jpg
IMG_6341.jpg
アニメ本編も見ることができます。
IMG_6332.jpg
関連グッズも売っています(一部のグッズは1階のロープウェーのりばでも売っています)。

IMG_6354.jpg
山頂から近江八幡の町が一望できます。素晴らしい眺望。11月15日〜30日には夜間特別営業も実施され、普段見ることのできない夜景を見ることもできるのでオススメです。

・関連リンク
→TVアニメ「ヤマノススメ」コラボレーション企画(八幡山ロープウェー)
posted by 敦賀の人 at 01:27 | TrackBack(0) | アニメ
2014年09月24日

2014年9月23日「梅田ブルク7に『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』ごらく部勢揃い?」

IMG_2181.jpg
9月23日(火)、大阪市内に出かけたので、梅田ブルク7に立ち寄ってみると、「ゆるゆり なちゅやちゅみ」の等身大パネルが設置されていました。ごらく部4人勢揃い!

IMG_2158.jpg
吉川ちなつ
IMG_2159.jpg
船見結衣
IMG_2165.jpg
赤座あかり
IMG_2166.jpg
歳納京子

IMG_2152.jpg
IMG_2171.JPG
梅田ブルク7、アニメの上映に力を入れているようで、こういう大きい広告などがたくさんロビーにディスプレイされています。これらを見るだけでも楽しいです。

関連リンク
→梅田ブルク7
→「ゆるゆり なちゅやちゅみ!」
posted by 敦賀の人 at 23:52 | TrackBack(0) | アニメ
2014年09月22日

2014年9月21日(日)「『京都マンガ・アニメフェア京まふ』行ってきた」

IMG_1425.jpg
9月21日、京都・みやこめっせで開催された「京都マンガ・アニメフェア(京まふ)」へ行ってきました。

IMG_1561.jpg
一番の目当ては、京都市交通局のクリアファイルを買うことでした。無事に買えて満足。
IMG_1584.jpg
会場には「太秦萌」「松賀咲」「小野ミサ」の各キャラクターの等身大パネルが展示され、コスプレイヤーさんたちもいました。

IMG_1429.jpg
3階出展ゾーン内、京都精華大学・京都国際マンガミュージアムのブースには太秦萌と、京都国際マンガミュージアムのPRキャラクター「烏丸ミユ」の等身大パネルもありました。

以下、3階の出展ゾーンで気になった展示。
IMG_1482.jpg
IMG_1549.jpg
IMG_1546.jpg
「魔法少女まどかマギカ」、まどか、ほむら、マミの舞妓バージョン?フィギュア。

IMG_1531.jpg
劇場用アニメ「楽園追放」ブース、登場キャラクター「アンジェラ」の等身大フィギュア。今にも動きそうなリアルさ。

IMG_1437.jpg
IMG_1455.jpg
IMG_1464.jpg
IMG_1459.jpg
IMG_1465.jpg
IMG_1452.jpg
「KBS京都」ブースには「いなり、こんこん、恋いろは。」のキャラクター設定画、原画などが展示されていました。

IMG_1537.jpg
IMG_1498.jpg
P.A.WORKSブース。「グラスリップ」の資料などの展示。
IMG_1434.jpg
10月から始まるアニメ「SHIROBAKO」の展示もありました。

その他の写真。
DSC00358.jpg
物販コーナーで岩男潤子さんのCDや本を買うと、ご本人が直接会場でサインを描いてくれました。家宝にします!

DSC00353.jpg
8月に奈良で行われた「燈花会の彼方」のコラボグッズも物販コーナーに。売れ残りですかね・・・。
DSC00355.jpg
ケロロ軍曹のデザインの風呂桶(ケロリン桶)がたくさんありました。

IMG_1726.jpg
京まふ関連イベントはみやこめっせだけでなく、平安神宮前でも行われていました。
IMG_1687.jpg
「THE NEXT GENERATION パトレイバー」イングラムデッキアップ。
IMG_1667.jpg
IMG_1898.jpg

IMG_1834.jpg
IMG_1852.jpg
みやこめっせから歩いてすぐの京都市動物園でもコラボイベント。
DSC00419.jpg
市営地下鉄一日乗車券を提示して入場するとクリアファイルをもらうことができます(数量限定)。

IMG_1903.jpg
帰り道、地下鉄東山駅の自動改札機に太秦萌がいました。
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | アニメ
2014年09月02日

2014年8月30日「『琴浦さん』&『琴浦町』バースデイスペシャルイベントに行ってきた」

DSC00255.jpg
8月30日(土)、鳥取県琴浦町で開催された「琴浦さん」&「琴浦町」バースデイスペシャルイベントに行ってきました。
琴浦町誕生10周年を記念した記念イベントで、アニメ「琴浦さん」の琴浦さん役・金元寿子さんと真鍋くん役・福島潤さん、「琴浦さん」原作者・えのきづさんによるトークショー、アニメ「琴浦さん」第1話、最終話の上映、「琴浦さん」関連グッズの販売などが行われました。

DSC00256.jpg
DSC00264.jpg
DSC00261.jpg
「琴浦さん」のイラストが描かれたラベルの「琴浦の水」が参加者に配布されました。

DSC00259.jpg
会場でのグッズ販売、一番人気はこの「琴浦さんご当地レプリカナンバー」。
私も買いました。
IMG_0073.jpg
「ようこそ」と書かれたプレートと
IMG_0045.jpg
「Welcome」と書かれたプレートの2種類。

最寄り駅の浦安駅とイベント会場のカウベルホールは琴浦町の用意したシャトルバスに乗って移動しました。
IMG_0058.jpg
「琴浦さん」のイラストが貼られた琴浦町のバス。イベント用に貼ってあったのか、普段から貼られているのか・・・ちょっと気になりました。

(関連リンク)
→「琴浦さん」&「琴浦町」バースデイスペシャルイベント(琴浦町)
posted by 敦賀の人 at 23:18 | TrackBack(0) | アニメ
2014年08月17日

2014年8月14日「なら燈花会最終日『燈花会の彼方』ポストカードに風景印を押印してきた」

IMG_9015.jpg
8月14日(木)、2014年の「なら燈花会」最終日。仕事も休みだったので奈良へ行ってきました。

IMG_8857.jpg
JR奈良駅の前に「リニア中央新幹線 三重・奈良ルートの早期実現を」の看板。

JR奈良駅から奈良県庁へ。歩いて行くと少し遠いのでバスに乗車。
IMG_8863.jpg
奈良交通のバスの座席カバーに鹿のイラストが描かれていました。

hagaki00_800.jpg
せっかくなので、燈花会会場最寄りの奈良県庁内郵便局に行き、風景印を押印。
燈花会会場限定販売?の「燈花会の彼方」ポストカードに「地方自治法施行60周年記念シリーズ・奈良県」燈花会の写真がデザインされた切手を貼り押印してもらいました。

IMG_8871.jpg
奈良県庁前に「せんとくん」と鹿(記念撮影用の人形)。せんとくん、以前は薄着だったのに、最近はこの官服を着ていることが多いです。

IMG_8917.jpg
県庁を後にして、奈良ホテルへ向かいます。「燈花会の彼方」の特別企画として、館内の見学ツアーが実施されるのでそれに参加してきました。
IMG_8877.jpg
IMG_8896.jpg
IMG_8890.jpg
見学ツアーは参加者多数(約200人)いたため、数班に分けてロビー付近のみの見学。

IMG_8898.jpg
IMG_8902.jpg
奈良ホテルでも「燈花会の彼方」グッズを販売していました。「なら燈花会」期間終了後も奈良ホテルでグッズが発売される・・・ようなことを言っていましたが詳細は未確認です。

IMG_8927.jpg
奈良ホテル見学終了後、新公会堂へ。
IMG_8945.jpg
制服姿のキャラクターパネルと、
IMG_8961.jpg
浴衣姿のキャラクターパネル。燈花会の会場に設置される前は新公会堂のグッズ売り場に展示されていました。

日が暮れてきて、キャラクターパネルも燈花会の会場に移動。
IMG_9025.jpg
初日に来たときは日が暮れてしまってからで、キャラクターパネルが暗くて撮りにくかったので、最終日は点灯開始の19時すぎに撮影しました。
IMG_9038.jpg
キャラクターパネルの近くには「燈花会の彼方」デザインの燈篭も。

「なら燈花会」、他の会場も見て回りました。
IMG_9099.jpg
IMG_9066.jpg
IMG_9072.jpg
東大寺。8月13日と14日の2日間、夜間無料拝観が実施されました。

IMG_9112.jpg
浮見堂。「境界の彼方」の燈花会のシーンでも背景に出てきました。

IMG_9139.jpg
猿沢池。ライトアップされた、興福寺の五重塔も見えます。

来年公開される劇場版「境界の彼方」も楽しみです。
posted by 敦賀の人 at 03:26 | TrackBack(0) | アニメ
2014年08月07日

2014年8月5日「境界の彼方×なら燈花会『燈花会の彼方』行ってきた」

DSC00147.jpg
8月5日(火)の夜、奈良へ行きました。この日から奈良市内で「なら燈花会」が開催。アニメ「境界の彼方」とのタイアップ企画「燈花会の彼方」の記念グッズも販売されるので購入に行きました。
DSC00198.jpg
新公会堂の特設ブースに20時30分ごろ到着し、特に並ばずにグッズを購入できました。あぶらとり紙以外のグッズ購入(写真には全部写っていません)。ペーパーバッグ、うちわ、クリアファイルあたりがオススメです。

DSC00164.jpg
新公会堂周辺、春日野園地会場エリア内に「境界の彼方」キャラクターパネルが展示されています。
撮影場所は日が落ちると燈花の灯りだけで非常に暗く、パネルを綺麗に撮影するのは難しい(会場内は混雑するので三脚の使用不可)ので、なるべく早い時間(19時から展示開始)に見学、撮影することをオススメします。

DSC00138.jpg
グッズを販売している新公会堂までは、近鉄奈良駅から徒歩15分ほど。JR奈良駅から歩くとさらに10分ほどかかります。JR奈良駅、近鉄奈良駅から会場近くまで奈良交通の臨時バスが多数運転されているのでそちらもご利用ください。片道210円(大人)です。

関連リンク
→なら燈花会
→「燈花会の彼方」イベント情報ページ
posted by 敦賀の人 at 00:43 | TrackBack(0) | アニメ
2014年07月29日

2014年7月19日「叡山電車『ハナヤマタ』ヘッドマークを見に行ってきた」

IMG_7935.jpg
八瀬比叡山口駅で「ハナヤマタ」ヘッドマーク掲出編成が並ぶ 2014年7月19日

7月19日(土)、叡山電車へ「ハナヤマタ」記念入場券を買いに行きました。
IMG_8001.jpg
7月19日から出町柳駅、修学院駅、鞍馬駅で販売する入場券、発売当日の19日朝に出町柳駅で100セットを販売したのですが、これは発売開始20分くらいで完売したようです。私は昼頃に訪れ、各駅で記念入場券を購入。(鞍馬駅だけは先に来ていた知り合いの方に代理購入をお願いしました。)

IMG_7894.jpg
修学院駅の掲示。

IMG_7895.jpg
修学院駅、いつものポスター掲示場所はもちろん「ハナヤマタ」のポスターが並んでいました。

修学院駅から電車に乗って、八瀬比叡山口へ向かいます・・・
IMG_7921.jpg
この日は八瀬比叡山口駅で特別に「ハナヤマタ」ヘッドマーク掲出の722号車がファン向けに展示。もう1両の「ハナヤマタ」ヘッドマーク掲出編成の724号車は通常の運用で走っていたので、1日のうち何度かこの駅で並びます。

IMG_7987.jpg
展示車両の行き先が「ハナヤマタ」に。もちろんこのような種別/行き先は存在しません。この日の為に特別に用意されたもののようです。
IMG_7950.jpg
展示車両の反対側の行き先は「由比浜学園中学校前」。もちろんこれも架空の行き先です。

IMG_7992.jpg
展示車両の車内、運賃表示器の表示は「臨時」になっていました。

IMG_7975.jpg
この日だけ特別に、八瀬比叡山口駅の一部の広告が「ハナヤマタ」「アルドノア・ゼロ」(芳文社が製作に携わっているアニメ)に差し替えられていました。
IMG_7947.jpg
IMG_7957.jpg
「ハナヤマタ」ヘッドマーク車両は2014年9月30日までの運行予定。記念入場券はそれぞれ限定800枚で、この記事を書いている7月29日現在ではまだ各駅で販売中のようです。
posted by 敦賀の人 at 01:07 | TrackBack(0) | アニメ
2014年07月27日

2014年7月19日「伏見稲荷大社本宮祭(宵宮祭)行ってきた」

IMG_8320.jpg
7月19日(土)、伏見稲荷大社へ行ってきました。
IMG_8280.jpg
IMG_8294.jpg
IMG_8300.jpg
19日、20日は伏見稲荷大社の本宮祭で、19日の宵宮祭では、たくさんの提灯が境内のいろんな場所に灯されていました。
IMG_8282.jpg
外拝殿周辺には行灯画が飾られていて・・・
IMG_8201.jpg
「いなり、こんこん、恋いろは。」原作者である、よしだもろへ先生の行灯画もありました。

「いなり、こんこん、恋いろは。」のキャラクターパネルも裏参道商店街に設置。昼間に夕立ちが降っていたのでパネルは一時片付けられていましたが・・・
IMG_8175.jpg
夕方に設置開始。

IMG_8219.jpg
IMG_8241.jpg
京阪電車の駅に設置されていた、すべてのキャラのパネルを見ることができました。

IMG_8223.jpg
いなりちゃんと丹波橋くんは隣同士・・・こうやって並べるといなりちゃんのパネルが大きく見えます・・・。
posted by 敦賀の人 at 08:09 | TrackBack(0) | アニメ
2014年06月04日

2014年6月1日「京阪電車『いなりんぴっく2014』ヘッドマーク撮影」

IMG_5278.jpg
京阪電車6000系6001Fに掲出の「いなりんぴっく2014」ヘッドマーク。

IMG_5144.jpg
IMG_5260.jpg
6000系6001F

IMG_5042.jpg
IMG_5180.jpg
IMG_5194.jpg
IMG_5240.jpg
IMG_5486.jpg
IMG_5505.jpg
2600系2624F。貫通幌、助士席側窓が二段窓など、京阪電車の古いスタイルが残っている編成。大阪方先頭の2803号車は中間車用の転落防止幌の台座が付いた独特のスタイル。
この編成にヘッドマークが掲出されるのは驚きです。京阪電車がマニア受けを狙ったのは間違いないですね・・・。

「いなりんぴっく」ヘッドーマーク、2200系2226Fにも掲出されているのですがこの日は日中に運用に入らず未撮影。6月15日まで掲出されているので、また撮影に行きます。
posted by 敦賀の人 at 21:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | アニメ
2014年05月23日

「いなり、こんこん、恋いろは。」新デザインヘッドマーク5月30日〜6月15日掲出!

DSC08427_4.jpg
京阪電車に5月30日〜6月15日に掲出される「いなりんぴっく2014開催記念『いなり、こんこん、恋いろは。』記念ヘッドマーク」掲出編成(合成写真)

京阪電車では、6月14日、15日に伏見稲荷大社・表参道脇駐車場で開催されるイベント「いなりんぴっく2014〜京都と伏見のええもん大集合〜」の開催を記念したヘッドマークを一部の編成に掲出。

→いなりんぴっく2014開催記念「いなり、こんこん、恋いろは。」記念ヘッドマークを掲出(京阪電車)

掲出される編成は3編成。2200系・2226F[2226-2276]、2600系・2624F[2624-2803]、6000系・6001F[6001-6051]。
中でも注目は2624F。大阪方の先頭車である2803号車は中間車用の転落防止幌取り付け用の台座が付いた異様な雰囲気。編成も5連だったものに別の編成から2両を加えていて、中間車に多数の先頭車両(運転台付きの車両)が組み込まれています。13000系7連が運用開始すれば、この編成も廃車になるものと思われるので、頑張って撮影に通いたいと思います。(もちろん他のヘッドマーク掲出編成も撮ります)
posted by 敦賀の人 at 20:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ
2014年05月04日

2014年4月21日「能登からの帰りに芦原温泉駅に寄り道」

IMG_2045.jpg
4月21日、のと鉄道撮影の帰り道に芦原温泉駅へ寄り道。

IMG_2037.jpg
芦原温泉駅にはこの春から「ちはやふる」の看板が設置されています。入場券を購入して駅ホームから撮影。

IMG_2021.jpg
IMG_2026.jpg
芦原温泉駅前にあるアンテナショップ「あわらんてな」、期間限定で「ちはやふるギャラリー」になっています。店内には「ちはやふる」のアニメ絵コンテなどの資料が展示されています(6月までの予定)。

6月7日から22日は「ちはやふるweek in あわら」ということで、各種イベントが福井県あわら市各所で開催されます。
posted by 敦賀の人 at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ
2014年03月27日

2014年3月23日「京阪大津線『中二病でも恋がしたい!戀』ラッピングトレインに乗車してきた」

IMG_3276.jpg
3月23日、嵐電のイベント「らんでんフェスタ」や叡山電車のまどマギラッピング撮影の後、夕方に大津線へ。3月18日から「中二病でも恋がしたい!戀」のラッピングトレインが走っていて、それを見に行きました。本当は明るい時間にいろいろ撮りたかったのですが、嵐電や叡電のイベントは23日しか開催されていなかったり撮れなかったりするので・・・。

大津線に到着したのは17時すぎだったので走行中の写真はまた今度にして、動画やら乗車して車内の様子を少しですが撮影しました。
IMG_3303.jpg
IMG_3308.jpg
IMG_3313.jpg
IMG_3316.jpg
IMG_3323.jpg
IMG_3331.jpg
IMG_3336.jpg

また来ます!
posted by 敦賀の人 at 22:03 | TrackBack(0) | アニメ
2014年03月24日

2014年3月23日「『劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語×叡山電車]コラボトレイン』723号車+724号車連結運用を見に行ってきた」

IMG_3172.jpg
2014年3月23日(日) まどマギラッピング、最初で最後の連結運用

3月23日(日)、叡山電車の「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」ラッピング電車が2両連結で運転されるということで見に行ってきました。
IMG_3153.jpg
IMG_3196.jpg
デオ720形、723号車と724号車の2両連結。
IMG_3224.jpg
723号車と724号車の連結面側の乗務員室のドアにはまどマギイラストの遮光カーテン。叡山電鉄社員の私物でしょうか・・・。

IMG_3238.jpg
この日のまどマギラッピング2両は4往復運転。1〜3往復と、4往復目でヘッドマークが変更されていました。

IMG_3219.jpg
IMG_3260.jpg
なお、まどマギラッピング電車は3月31日までの運行予定です(2両連結は3月23日だけでした)。
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | アニメ
2014年03月17日

2014年3月16日「京阪電車『いなり、こんこん、恋いろは。』第2弾デザインヘッドマーク」

IMG_2665.jpg
新デザインのヘッドマーク掲出編成が並ぶ(橋本駅)

3月16日(日)、京阪電車の「いなり、こんこん、恋いろは。(いなこん)」とのコラボレーション企画として掲出されているヘッドマークのデザインが新しいものに変わったので撮影に行ってきました。
(3月15日までの第1弾デザインヘッドマークなどの記事はこちら


IMG_2727.jpg
IMG_2475.jpg
伏見いなり(6000系・6004F)

IMG_2528.jpg
IMG_3637.jpg
IMG_2690.jpg
宇迦之御魂神(1000系・1506F)

IMG_2312.jpg
IMG_2328.jpg
丹波橋紅司(5000系・5554F)

IMG_3476.jpg
IMG_3865.jpg
IMG_3495.jpg
丸太町ちか(2400系・2455F)

IMG_2552.jpg
IMG_3763.jpg
IMG_3546.jpg
IMG_3123.jpg
IMG_3966.jpg
IMG_3566.jpg
三条京子(2600系・2634F)

IMG_2605.jpg
IMG_3038.jpg
IMG_2763.jpg
墨染朱美(7200系・7203F)

IMG_3482.jpg
うか様(左)×丸太町さん(右) 三条駅
IMG_3521.jpg
丸太町さん(左)×三条さん(右) 三条駅

第2弾ヘッドマークは2014年5月6日で終了しました。

※4月27日に丸太町ちかヘッドマーク撮影、写真追加しました。
※5月4日、6日撮影分追加しました。
関連リンク
→京阪電車「いなり、こんこん、恋いろは。」記念ヘッドマーク掲出
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | アニメ
2014年03月13日

2014年3月12日「京都市営地下鉄烏丸線のアニメラッピング列車に乗って奈良まで行ってきた」

IMG_2160.jpg
京都市営地下鉄烏丸線のアニメラッピング列車外観

IMG_2017.jpg
近鉄奈良駅に停車中のアニメラッピング列車

3月12日(水)、京都市営地下鉄烏丸線のアニメラッピング列車が運用開始後初めて近鉄奈良まで走るので乗って来ました。
運行予定は京都市交通局のページ(こちら)で発表されています。
IMG_1903.jpg
IMG_1915.jpg
IMG_2024.jpg
IMG_2016.jpg
車外のラッピングは側面の一部にステッカーが貼られています。

IMG_1966.jpg
IMG_1969.jpg
IMG_1974.jpg
IMG_1984.jpg
IMG_1887.jpg
車内は窓や壁に多数のラッピングが施されています。

ネタ的な組み合わせ・・・
IMG_1875.jpg
丹波橋駅と丹波橋君。
IMG_1988.jpg
「境界の彼方」の舞台になった大和西大寺駅にやってきた「いなり、こんこん、恋いろは。」のラッピング。
IMG_2033.jpg
新大宮駅で大宮能売神(ミヤちゃん)を撮影。これを撮影するのが一番の目的でした・・・。
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | アニメ
2014年03月08日

「いなり、こんこん、恋いろは。」伏見稲荷と守口市で見かけたモノ

DSC08688.jpg
DSC08687.jpg
伏見稲荷大社にあったうか様が描かれた絵馬。「いなり、こんこん、恋いろは。」の原作者、よしだもろへ先生が奉納した絵馬らしいです。(3月2日撮影)
この絵馬、数日後には所在が不明になってしまったようです。伏見稲荷大社の人が貴重なモノとわかって保管しているのであればいいのですが・・・。

DSC08806.jpg
DSC08816.jpg
あと、京阪電車の守口市駅には駅員手書きの黒板が掲示されています。なかなかの力作です。
posted by 敦賀の人 at 22:22 | TrackBack(0) | アニメ
2014年03月03日

2014年3月2日「近江八幡で『中二病でも恋がしたい!戀』の記念乗車券購入とラッピングバス」

DSC08731.jpg
2014年3月2日 近江八幡駅前 近江鉄道バス「中二病でも恋がしたい!戀」ラッピング

3月2日(日)、青春18きっぷを購入しせっかくなので近江八幡へ。2月8日から近江鉄道で「中二病でも恋がしたい!戀」の記念乗車券セットが発売されているのでそれを購入するのが目的です。
DSC08709.jpg
近江鉄道の近江八幡駅。新しい車両、100形がホームに止まっていましたが今日はこれには乗りません・・・。
DSC08714.jpg
近江八幡駅に貼ってあった告知ポスター。アニメ放送に合わせて記念乗車券以外にもいろいろやっているようです。

駅の窓口で「中二病でも恋がしたい!の記念乗車券セットください。」と言うと駅員さんが
「・・・えー、『戀』のほうですね?」と確認・・・。?!

DSC08713.jpg
近江鉄道では、昨年に発売した「小鳥遊六花改 劇場版『中二病でも恋がしたい!』」の記念乗車券セットもまだ絶賛発売中(要するに売れ残っている)のようです。
劇場版の乗車券セットはすでに購入済なので、この日はもちろん「戀」の記念乗車券セットを購入しました。

さて記念乗車券を買って、駅の掲示などで近江鉄道のバスにラッピングしてあるのを思い出したので撮影してみることに。事前にバスの時刻などを調べていなかったので見れたらラッキー、くらいに考えていたのですが、
DSC08722.jpg
ちょうどいい時間にバスがやってきました。運転時刻はこのページのリンクで確認することができます。

DSC08725.jpg
DSC08729.jpg
このバス、後ろのほうにはラッピングが施されていますが・・・。

DSC08727.jpg
前の方は何もラッピングされていません。

八幡山ロープウェーのゴンドラにも同様のデザインのラッピングが施されているのですが、また機会があれば見に行きたいと思います。
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | アニメ
2014年02月26日

新作動画「いなり、けいはん、恋いろは(いなこん×京阪電車)」投稿しました。


新作動画をニコニコ動画に投稿しました。よろしくお願いします。
posted by 敦賀の人 at 20:52 | TrackBack(0) | アニメ