2015年01月20日

2015年1月18日「京阪大津線HTTトレインの団体貸切列車に乗ってきた」

1月18日(日)、京阪大津線で団体貸切列車が運転されました。私も参加して乗車しました。
坂本駅から出発。発車前の様子。
IMG_9976.jpg
実際に使用された、中野梓のヘッドマーク。参加者の一人が購入したものです。
IMG_9980.jpg
グッズを並べて撮影会。
IMG_0030.jpg
IMG_0019.jpg
「けいおん!」と「いなり、こんこん、恋いろは。」、奇跡のコラボレーション!?神出鬼没、墨染さんヘッドマーク・・・誰が持ってきたんでしょう?

IMG_0052.jpg
IMG_0064.jpg
IMG_0071.jpg
IMG_0081.jpg
IMG_0156.jpg
IMG_0077.jpg
IMG_0088.jpg
車内の様子。
IMG_0091.jpg
列車は坂本駅から石山駅に行き、そこから浜大津を経由して、普段走らない京津線に入り四宮まで行きました。
IMG_0141.jpg
IMG_0133.jpg
四宮駅でしばらく停車して撮影会。「普通 四宮」の幕を表示。本当は「準急 三条」にしたかったのですがこの車両の幕にはなかった模様。
IMG_0136.jpg
「京橋→七条間 ノンストップ」のHTTトレイン・・・見てみたいです。

その後、四宮から浜大津を経由して石山寺まで走り、そこで団体貸切列車は終了しました。貴重な列車に参加させていただきありがとうございました。また機会があれば、今度は京津線を走ってるところを撮影したいです。

posted by 敦賀の人 at 02:28 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年12月25日

2014年12月23日「くずはモール『SANZEN-HIROBA』の大津線展示など」

12月23日、くずはモールの「SANZEN-HIROBA」へ行きました。
IMG_9529.jpg
12月になってから、大津線の資料が展示されているということで見に行きました。
IMG_9490.jpg
IMG_9500.jpg
IMG_9536.jpg
運行中のHTTトレインに掲出されていたヘッドマーク(おそらく予備のもの)やラッピング電車のポスター、昔の大津線に関する資料などが展示されていました。

IMG_9551.jpg
IMG_9482.jpg
SANZEN-HIROBAの旧3000系特急車には、2年前に臨時特急「クリスマスエクスプレス」として運転されたときのヘッドマークが掲出されていました。

くずはモールの後、少し大津線へ。
IMG_9593.jpg
先日から運転を開始した700形きかんしゃトーマス号2015。
IMG_9614.jpg
2015年1月から実施される「おでんde電車」のラッピングが通常の列車として運行していました。今シーズンのラッピングは「がんばれ!おでんくん」とコラボ。おでんくんなどのキャラクターも描かれています。

IMG_9579.jpg
IMG_9642.jpg
HTTトレインも撮影。この日から運用が6番出庫→5番出庫へと変更になり、休日ダイヤでは朝5時台から日付が変わるまで走るようになりましたので、撮るチャンスが少し増えたかもしれません。
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年12月20日

2014年12月20日「京阪大津線『HO-KAGO TEA TIME TRAIN』律ヘッドマーク」

IMG_9245.jpg
2014年12月20日 この日から運行を開始したラッピング車「700形きかんしゃトーマス号2015」と坂本駅で並ぶHTTトレイン

12月20日(土)、朝から大津線へ。この日から運転が開始されたラッピング「700形きかんしゃトーマス号2015」の臨時運転の撮影がメインですが・・・
12月15日から変更された、けいおん!ラッピング「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(HTTトレイン)」のヘッドマークももちろん撮影。
ritsu1220_ishiyamadera.jpg
石山寺方ヘッドマーク、制服姿の田井中律が大きく描かれたデザイン。
ritsu1220_sakamoto.jpg
坂本方のヘッドマーク。

このデザインのヘッドマークは2015年1月5日まで掲出予定です。
posted by 敦賀の人 at 23:59 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年12月01日

2014年11月30日「京阪大津線『HO-KAGO TEA TIME TRAIN』唯ヘッドマーク」

IMG_8324.jpg
11月30日(日)、大津線。11月27日から変更された「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(HTTトレイン)」ヘッドマークの撮影。
yui1130_ishiyamadera.jpg
石山寺方、平沢唯の制服姿が大きく描かれたデザイン。
yui1130_sakamoto.jpg
坂本方、ステージ衣装のHTTメンバー5人のデザイン。
これらのデザインのヘッドマークは12月15日まで掲出予定です。

他の写真。
IMG_8291.jpg
近江神宮前駅へやってくるHTTトレイン。
IMG_8357.jpg
13時ごろ、近江神宮前駅ホームは順光でした。先頭に若干電柱の影がかかります。
IMG_8374.jpg
車両外側の「けいおん!!」Blu-ray BOXの広告。11月19日の発売日以降「NOW ON SALE」に貼り替えられています。
IMG_8413.jpg
石山坂本線の車内天井部にHTTトレインの広告。このラッピング車も例外ではありません。
IMG_8337.jpg
最近登場したデザインのラッピング。優雅なデザインで個人的にはお気に入りになりそうです。
posted by 敦賀の人 at 00:41 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年11月27日

2014年11月27日「『けいおん!』平沢唯の誕生日に豊郷小学校旧校舎群に登校してきた」

IMG_7950.jpg
11月27日(木)、豊郷小学校旧校舎群へ行ってきました。アニメ「けいおん!」のヒロイン、平沢唯の誕生日を記念した展示が毎年、熱狂的なファンによって実施されているということで今年初めて見に行きました。
いろいろ寄り道をしていたので、豊郷に着いたのは昼過ぎと遅刻です。
現場?に着くと、平沢唯のグッズが大量に飾られていました。
IMG_7936.jpg
なにやら特別なグッズのようなものも展示されていました・・・なんと!平沢唯の誕生日記念にファンから豊郷に寄贈された、「けいおん!」の声優さんの直筆サイン入りのグッズです!
IMG_7946.jpg
ギター、ゴールドディスク、それぞれかなり貴重なグッズで、今後は特別なイベントの時にしか見ることができなさそうということで、ラッキーでした。

寄り道は・・・
yui_postcard00.jpg
途中、大津や豊郷の郵便局に立ち寄りこういう感じで風景印を押印してもらっていました。せっかくの誕生日なので日付入りで何か残したかったのです。

IMG_7971.jpg
帰りに寄り道。近江八幡で八幡山ロープウェーへ。紅葉の時期ということで、特別夜間運転が実施されていました。

IMG_7997.jpg
紅葉のライトアップ。
IMG_8014.jpg
展望台から見た近江八幡の夜景。あまり撮りやすい条件ではありませんでした。もうちょっと下の木が入らなければ見やすいかもしれません。
posted by 敦賀の人 at 23:59 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年11月21日

2014年11月19日(水)「京阪大津線『全国アニメ聖地サミットin豊郷』広告や京都アニメーション本社イルミネーション撮影」

IMG_7718.jpg
浜大津駅の「全国アニメ聖地サミットin豊郷」広告と、けいおん!ラッピング「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」

11月19日(水)、亀岡あたりで381系特急と大津線と京都アニメーション本社のイルミネーションを撮影。
まず朝。嵯峨野線沿線で381系特急などを撮影。亀岡付近は霧が出ていたためかどんよりした天候。
IMG_7497.jpg
IMG_7510.jpg
IMG_7520.jpg
IMG_7531.jpg
やってくる電車はどれもフォグランプを点灯して走っていました。
この地域、朝はこういう天候が多いです。
IMG_7537.jpg
381系6連の「きのさき6号」。撮ろうと思っていた撮影場所は工事中のため入れず。
IMG_7550.jpg
場所を変えて「はしだて10号」を撮影。天気が回復し晴れたものの、場所が悪く側面に陽が当たらず。この冬にまたリベンジです。
この後京阪大津線へ。昼過ぎに浜大津で記事冒頭のような写真をささっと撮って帰るつもりが運用を勘違い。この日は昼間走っていませんでした。仕方ないので大津周辺をウロウロ。
IMG_7580.jpg
IMG_7594.jpg
上栄町付近。京津線の800系はあまり撮っていなかったので何となく撮影。

けいおん!ラッピングの出庫まで時間があったので京都に戻り買い物。ついでにバスも撮影。
IMG_7616.jpg
「洛バス」100号系統。
IMG_7621.jpg
三条付近を歩いていると派手なラッピングの「HAPPY BUS」に遭遇。

再び大津に移動し、けいおん!ラッピングの出庫・・・
出庫時の近江神宮前駅、始発で乗客がほとんどいないので車内のラッピングを撮れるだけ撮影。
IMG_7680.jpg
IMG_7714.jpg
「けいおん!! Blu-ray BOX」の広告。この日(2014年11月19日)から発売なので「2014.11.19 ON SALE」と書かれていた部分が「NOW ON SALE」に変更されました。
車外のラッピングも変わっているはずですが撮れていないので、後日撮影したいと思います・・・。
IMG_7653.jpg
近江神宮前駅の「全国アニメ聖地サミットin豊郷」広告とムギちゃん。

これを撮影して帰る予定でしたが、そうこうしているうちに日没時間になったので寄り道。
IMG_7735.jpg
JR木幡駅前の京都アニメーション本社にやってきました。
IMG_7752.jpg
京都アニメーション本社、数年前からクリスマスの時期になるとイルミネーション装飾が施されているようです。一度点灯しているところを撮影しておきたかったのです。
posted by 敦賀の人 at 01:36 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年11月14日

2014年11月14日「京阪大津線『HO-KAGO TEA TIME TRAIN』紬ヘッドマーク」

IMG_7019.jpg
2014年11月14日 京阪大津線「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」 京阪石山−唐橋前

11月14日(金)、昼から京阪大津線で撮影。始めは快晴でしたが次第に曇り。

11月11日から変更された、けいおん!ラッピング「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(HTTトレイン)」のヘッドマーク。
IMG_1846_1500.jpg
石山寺方ヘッドマーク、制服姿の琴吹紬が大きく描かれたバージョン。
IMG_3069_sakamoto.jpg
坂本方のヘッドマーク。

IMG_6910.jpg
この日は最初快晴で、影が出て困っていましたが・・・

IMG_6987.jpg
IMG_7031.jpg
IMG_7069.jpg
急に曇ってしまいました。晴れの時にはあまり撮らない方のラッピングをなるべく撮影。

他の写真。

IMG_6906.jpg
滋賀県庁まで歩いてみた(調べ事があったのですが無駄足)ら、江若バスのラッピング車がいました。
IMG_6974.jpg
京阪大津線600形、原色同士の離合。冬場は沿線のイベントが少ないので?、ラッピングをしていない編成が少し増えています。

IMG_7001.jpg
京阪石山駅すぐ近くの踏切で「鉄道むすめ」ラッピング。新グッズの石山ともか伝言メモも購入したことを申告いたします。

IMG_6953.jpg
京阪大津線の主要な駅に「全国アニメ聖地サミットin豊郷」(とよさみ)のポスターが掲示されていました。「けいおん!」の高校のモデルになった、豊郷小学校旧校舎群(滋賀県豊郷町)で11月23日に開催されます。
posted by 敦賀の人 at 23:51 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年10月29日

2014年10月29日「早朝の大津線『けいおん!HO-KAGO TEA TIME TRAIN』撮影」

IMG_6095.jpg
10月29日(水)、この日は休みだったので大津線で「けいおん!HO-KAGO TEA TIME TRAIN」(HTTトレイン)撮影。

この日のHTTトレインは6:54出庫から運用を開始して9:08に入庫する運用(夕方から動く午後出庫の運用あり)。
快晴で撮りやすい・・・かと思ったのですが、影が出たり側面に光が当たらない場所が多くなかなか思うように撮れませんでした。以下失敗写真のようなもの。
IMG_6038.jpg
IMG_6142.jpg
IMG_6169.jpg

IMG_6191.jpg
入庫後すぐに洗車作業をしていました。後から来た鉄道むすめラッピングと一緒に撮影・・・。

「けいおん!」ではありませんが・・・
IMG_6232.jpg
「小鳥遊六花・改 劇場版 中二病でも恋がしたい!」で出てきた場所で中二病ラッピングを撮影したかったのですが、ここで待っている間にラッピング車は入庫してしまっていたようです。空振り。

DSC00496.jpg
DSC00491.jpg
余談ですが、浜大津駅などに置いてあるフリーペーパー「チェキポン」2014年11月号に京阪大津線のラッピングトレイン(けいおん!HO-KAGO TEA TIME TRAIN、中二病でも恋がしたい!)の広告が載っていました。
posted by 敦賀の人 at 20:21 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年10月28日

2014年10月26日「夕方出庫の京阪大津線『けいおん!HO-KAGO TEA TIME TRAIN』澪ヘッドマーク撮影」

IMG_5644.jpg
2014年10月26日 京阪大津線「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」 三井寺−浜大津

10月26日(日)、夕方から京阪大津線撮影。23日からけいおん!ラッピング「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(HTTトレイン)」のヘッドマークが変更されているのでそれの撮影が主目的です。この日のHTTトレインは夕方出庫ということで、16時ごろから運行開始。

10月23日から変更された、アニメ「けいおん!」放送開始5周年記念ラッピング「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」
ヘッドマーク。
IMG_6599_mio_ishiyamadera.jpg
石山寺方ヘッドマーク、制服姿の秋山澪が大きく描かれたバージョン。
IMG_5907_mio_sakamoto.jpg
坂本方のヘッドマークも以前のものからデザインが変更されています。
京阪電車の公式発表によれば、これらのヘッドマークは11月10日まで掲出予定。なお、一連のヘッドマークは抽選販売が行われるとのことです。詳しくは京阪大津線のサイトでご確認ください。

DSC00463.jpg
さてこの日の撮影ですが、浜大津駅に着いてまず、記念乗車券セットを購入。500円の大津線1日乗車券×6枚で3,000円。以前購入した「中二病でも恋がしたい!戀」の記念乗車券セットが余っているのでこれは使わず保存する予定。

まず、浜大津駅のペデストリアンデッキで撮影(記事冒頭の写真)。大津線は湖側のラッピングが撮りやすい時間帯や場所が少ないです。湖側のデザインのほうが好きなので困ります。
これを撮影してすぐ浜大津駅に行き乗車。石山寺駅まで行きます。
IMG_5678.jpg
石山寺駅。先行の特急色とHTTトレイン。
IMG_5747.jpg
石山寺駅で「ちはやふる」ラッピングとの並びを撮影。石山寺駅まで「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」に乗っていた人は20人ほど。ほとんど全員がけいおん!ファンで、ホームで車両のいろんなところを撮影して、同じ電車に乗って帰って行きました。

IMG_5782.jpg
ちはやふるラッピングに乗車して浜大津駅まで移動。この車内にも「けいおん!」の広告がありました。

この後は日が暮れて暗いので三脚を使った撮影。
IMG_5832.jpg
浜大津駅手前の信号で停車するHTTトレイン。

IMG_5935.jpg
「ちはやふる」ラッピングの坂本発近江神宮前行き。
IMG_5957.jpg
同じ場所で「中二病でも恋がしたい!」ラッピング。石山寺行き。
IMG_5969.jpg
上と同じ場所でHTTトレインの近江神宮前行きを撮影。この日のHTTトレインは20:05近江神宮前駅着から入庫で運用終了でした。
posted by 敦賀の人 at 02:49 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年10月08日

2014年10月6日(月)「京阪大津線『HO-KAGO TEA TIME TRAIN』車内のラッピングなど」

「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」外観のラッピングの記事はこちら

IMG_3545.jpg
京阪大津線「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」軽音部の部室をイメージした車内ラッピング。

2014年10月6日から京阪大津線で運行を開始した「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(放課後ティータイムトレイン・以下HTTトレインと略)」。ラッピング装飾は外だけでなく中にも施されています。

IMG_3080.jpg
車両間の通路のドアは部室の入り口のような雰囲気。上に「軽音部」と書かれています。

IMG_3417_1.jpg
先頭部分には「K-ON! 5th Anniversary」の文字。

IMG_3555.jpg
車内上部。つり革にイラスト、天井部分にけいおん!シリーズの名場面集。
IMG_2990.jpg
IMG_2987.jpg
IMG_2986.jpg
IMG_2981.jpg
IMG_2979.jpg
つり革のイラストは5人の制服バージョン。

IMG_3554.jpg
IMG_3009.jpg
天井部分のラッピング。シリーズ名場面と、11月に発売される「けいおん!!」BD-BOXの広告。

IMG_3094.jpg
IMG_3086.jpg
IMG_3007.jpg
IMG_3003.jpg
IMG_2997.jpg
ドアのラッピング。

IMG_3424.jpg
IMG_3426.jpg
IMG_3559.jpg
IMG_3572.jpg
IMG_3606.jpg
窓の注意書きも「けいおん!」バージョンになっています。

IMG_3568.jpg
車椅子スペースにはマイクスタンドとアンプのイラスト。

IMG_3413.jpg

IMG_3343.jpg

10月11日(土)には、浜大津駅で「けいおん!」放送開始5周年を記念した特製乗車券が発売されます。

posted by 敦賀の人 at 23:14 | TrackBack(0) | けいおん!
2014年10月07日

2014年10月6日(月)「『けいおん!』放送開始5周年記念!!京阪大津線『HO-KAGO TEA TIME TRAIN』運行開始」

htt_train_0.jpg
京阪大津線のアニメ「けいおん!」放送開始5周年記念ラッピング「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」(複数枚の写真を合成)

「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」車内のラッピングの記事はこちら

京阪大津線では、2014年10月6日(月)より、アニメ「けいおん!」放送開始5周年を記念したラッピング列車「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(放課後ティータイムトレイン・以下HTTトレインと略)」の運行を開始。2015年3月31日までの予定。

というわけで、たまたま6日が仕事休みだったのでさっそく撮影に行ってきました。
IMG_3052.jpg
近江神宮前駅で出発待ちのところを正面から。
IMG_3069_ishiyamadera.jpg
「HTTトレイン」のヘッドマークは全部で10種類用意しており、定期的に変更する予定。運行開始初日のこの日は石山寺方のヘッドマークは「中野梓」が大きく描かれたバージョン。
IMG_3069_sakamoto.jpg
坂本方は制服姿のメンバー5人全員が描かれたイラスト。下に「けいおん!×けいはん!」と描かれたロゴがデザインされています。
IMG_3479.jpg
ちなみに坂本方正面からのデザイン。

IMG_3124.jpg
側面のラッピングは5人が大きく描かれています。バストアップの絵をシンプルに配置したレイアウト。反対側はステージ衣装のイラストで同じようなレイアウトです。
IMG_3326.jpg
琵琶湖が背景に入る有名な撮影地で。山側のラッピングは撮りやすいのですが、湖側のラッピングは始発〜午前中でないと撮りにくいです。
IMG_3164.jpg
運用を調べていると「中二病でも恋がしたい!」ラッピングと途中の駅で並びそうだったので待機。うまく並んでくれました。
IMG_3180.jpg
直後、駅から出発するところを撮影。

IMG_3222.jpg
その後、浜大津駅でも両列車が並びそうだったのですが、まあ一応並びました・・・。
IMG_3233.jpg
浜大津駅を出て併用軌道を走る、定番の撮影地。天気が不安定でしたがこの通過時は日がさしてくれました。

IMG_3364.jpg
三井寺駅で逆光気味に。イマイチ。
IMG_3380.jpg
滋賀里駅付近で、「ちはやふる」ラッピングとうまく並んでくれました。

IMG_3394.jpg
滋賀里駅。側面は撮りづらいですが個人的にはわりと好きな場所。

IMG_3518.jpg
IMG_3538.jpg
日も暮れて、駅でバルブ撮影。
IMG_3578.jpg
この日のHTTトレインの運用は、20時12分坂本駅発近江神宮前行きで終了。
IMG_3587.jpg
IMG_3589.jpg
IMG_3593.jpg
IMG_3600.jpg
坂本駅で1番のりばに停車したので、湖側のイラストを撮影できました。この後、HTTトレインは近江神宮前駅まで営業運転し、そのまま回送で車庫に入って運用終了。
このHTTトレイン、車内のラッピングもかなり凝っています。車内のラッピングの記事はこちら
posted by 敦賀の人 at 23:04 | TrackBack(0) | けいおん!
2012年05月27日

2012年5月27日(日)「JEUGIA三条本店のマネキンなど」

IMG_7373_1500.jpg
5月27日(日)、京都へ行ってきました。JEUGIA三条本店の店頭に展示されているこのマネキンを撮影するのが目的。
このマネキン、平日は店内地下1階の楽器コーナーに展示されているようです。土休日には店頭に置かれているようです。

img_mangam_1500.jpg
京都に来たのでついでに烏丸御池にある「京都国際マンガミュージアム」へ。特別展の「絵師100人展 京都篇」が目的。
IMG_7405_1500.jpg
この「京都国際マンガミュージアム」は小学校の建物だったとか。旧豊郷小のような感じ・・・とはちょっと違いますね。
館内の売店にはアニメやマンガのグッズが売っているのですが、京アニの「けいおん!」グッズなどもたくさん売っていました。

市営地下鉄の1日乗車券を買ったので元を取るべく?地下鉄東西線に乗り、終点の六地蔵へ。そこから京阪電車に乗りかえて木幡駅で下車、駅前にある京アニSHOPへ行きました。
kyoani_koukoku_1500_2.jpg
京阪六地蔵駅、木幡駅にはそれぞれ京アニSHOPの広告があります。京都アニメーションのオリジナルキャラ?の四姉妹のイラストで、いずれも宇治方面行きホーム側、六地蔵駅に2種類、木幡駅にも2種類あります。

IMG_7423_1500.jpg
京アニSHOPでは映画「けいおん!」のブルーレイを予約。「京アニ・クリエイターメッセージブック」というオリジナル特典が目当てです。

IMG_7429_1500.jpg
その後は木幡駅近くで京阪電車を撮影し、
IMG_7435_1500.jpg
JR木幡駅前の京都アニメーション本社の前を通り、ちょこっと寄り道をして帰りました。
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | けいおん!
2012年05月18日

2012年5月17日(木)「尼崎、そして再びアニメイト天王寺」

IMG_7018_1500.jpg
先週、映画「けいおん!」の等身大看板を撮りに行ってきたアニメイト天王寺に再び行きました。この前行ったときにはなかった等身大看板の背景を入れて撮影したかったのです。

で、昼間は尼崎周辺を撮影。一応、次に作る予定の動画の映像撮影ですがどうなるかわかりません。
IMG_6851_1500.jpg
JR尼崎駅で撮影。

IMG_6971_1500.jpg
IMG_6991_1500.jpg
IMG_7008_1500.jpg
阪神尼崎駅で撮影。近鉄の車両が多い・・・。
IMG_6895_1500.jpg
IMG_6908_1500.jpg
尼崎信用金庫本店にある「世界の貯金箱博物館」。
posted by 敦賀の人 at 23:01 | TrackBack(0) | けいおん!
2012年05月14日

2012年5月13日(日)「アニメイト天王寺『けいおん!』等身大パネル」

5月13日(日)、アニメイト天王寺で、映画「けいおん!」のブルーレイ・DVDの予約キャンペーン?として、HTTメンバー5人の等身大パネルが展示されているらしいので見に行ってきました。
11時ごろお店についたのですが、12時から何かサイン会があるらしく等身大パネルが非常に撮影しにくい状態。なので他のところへ行き時間を潰して夕方改めて来店。
IMG_6765_1500.jpg
劇中で着ていた、青いハッピ姿の5人。アニメイトのサイトではロンドンっぽい背景があるはずなのですが、サイン会の片付けの関係か、背景は青一色でした。
・・・個人的にはムギちゃんが一番かわいいと思います!!

IMG_6758_1500.jpg
アニメイト天王寺は店内の撮影OK(一部スペースのぞく)だそうなので皆さんも唯たちと一緒に記念撮影を!・・・ただし、展示場所の引きがないので全員を入れて撮影するには超広角のレンズ・機材が必要になると思われます。
参考までに、この写真は35mm換算での焦点距離約20ミリ(APS-C、焦点距離12ミリで撮影。歪み等加工)です。
posted by 敦賀の人 at 21:55 | TrackBack(0) | けいおん!
2012年05月05日

2012年5月5日(土)「豊郷小学校旧校舎群に行ってきた」

DSC02495_1500.jpg
2012年5月5日(土)、豊郷へ行ってきました。「豊郷小学校旧校舎群」のガイドビデオが発売されるのでそれを買いに行くためです。・・・ついでに同人誌即売会にも行ってきました。
NCM_0043_1500.jpg
豊郷へ行く前に「SL北びわこ号」が運転されるので米原駅へ。ここで近江鉄道が一日乗り放題となる「SSフリーきっぷ」を購入。
この日は豊郷でイベントがあるので特別仕様のきっぷとなっています。



ガイドビデオのダイジェストはこんな感じです。 豊郷小学校旧校舎群「酬徳記念館」にある観光案内所で1,100円で5月5日から販売が開始されました。・・・売り切れてたらゴメンナサイ。

DSC02497_1500.jpg
豊郷へ来る人が多いので臨時列車も出ています。「けおおん」?!・・・権利関係の問題でわざと間違えているのでしょう。

DSC02516_1500.jpg
酬徳記念館でデカぬいぐるみ5体を記念撮影していたので撮らせてもらいました。

DSC02518_1500.jpg
DSC02519_1500.jpg
唯と憂の振袖イラスト!
DSC02551_1500.jpg
映画第2弾のポスター(フィクションです)

DSC02524_1500.jpg
DSC02527_1500.jpg
DSC02555_1500.jpg
校内のいろんなところに等身大POP。

DSC02538_1500.jpg
DSC02546_1500.jpg
駐輪場には律ちゃんの痛バイク!!ものすごいクオリティです!!
DSC02542_1500.jpg
正面のパーツは立体になっています。ものすごい費用がかかっているのではないかと思われます。

DSC02579_1500.jpg
戦利品。ありがとうございます。

DSC02581_1500.jpg
校庭の広場で憂の等身大POPをお持ちの方がいたので、中の人がナレーションを担当したDVDと一緒に撮影させてもらいました。
DSC02585_1500.jpg
DSC02587_1500.jpg
また豊郷に来ます!
DSC02590_1500.jpg
DSC02595_1500.jpg
豊郷への帰り。いろんなのぼりが立っています。
DSC02596_1500.jpg
八日市から近江八幡まで乗った近江鉄道の電車はパトカー風の塗装でした。
posted by 敦賀の人 at 23:59 | TrackBack(0) | けいおん!
2012年03月05日

2012年3月4日(日)なんとなく豊郷に集まった

DSC02187_p.jpg
3月4日(日)、「けいおん!」の桜ヶ丘高校のモデルとなった旧豊郷小へ行きました。特にイベントがあるとかいうのではないのですが・・・強いて言うなら、北近畿タンゴ鉄道の「けいおん!」ラッピング列車の写真を飾ってもらえればいいかな、と思い持って行くのが目的でした。

DSC02157_1500.jpg
青春18きっぷを使い、JRで彦根駅へ。そこから近江鉄道に乗り豊郷駅へ行きます。
DSC02159_1500.jpg
乗車した電車は「ゆるキャラ電車」というラッピング車でした。座席にもゆるキャラの写真。
DSC02162_1500.jpg
豊郷駅に着くと、このような萌えイラストの看板がありました。
DSC02168_1500.jpg
DSC02169_1500.jpg
駅前のお店にもこういったポスター。この町はすっかり萌え文化が定着しているようです。

駅から旧豊郷小までの途中、いろんな「飛び出し女子高生」がありました。
DSC02170_1500.jpg
DSC02173_1500.jpg
DSC02175_1500.jpg
ん・・・これは「ら○☆○た」じゃ・・・
DSC02180_1500.jpg
DSC02182_1500.jpg
これは「知ったかぶりカイツブリ」というキャラクター。
DSC02185_1500.jpg

旧豊郷小で舞台探訪の方々と雑談やら校内見学やら近所のうどん屋「玉屋」で昼食など・・・。
DSC02191_1500.jpg
旧豊郷小の酬徳記念館に京阪電車の「けいおん!」電車のポスターがありました。こんなポスターも作っていたんですね・・・。

DSC02195_1500.jpg
DSC02196_1500.jpg
部室の様子。
NCM_0245_1500.jpg
DSC02197_1500.jpg
玉屋には憂ちゃんの飛び出し看板。
NCM_0243_1500.jpg
うどん屋ですが・・・中華そば(大盛り)をいただきました。おいしかったです。

NCM_0244_1500.jpg
玉屋店内のポスター。

昼食後は再び旧豊郷小へ。
DSC02199_1500.jpg
DSC02201_1500.jpg
旧豊郷小や近江鉄道高宮駅などでロケが行われた映画「逆転裁判」の撮影ロケについてのパネル展示もありました。

・・・肝心の北近畿タンゴ鉄道の写真ですが、酬徳記念館の係員の人にお渡ししました。
旧豊郷小の紹介ブログ「今日の部室」3月4日の記事で紹介されていますので、どこかに展示されているかもしれません。また今度確認に行ってみます。

・関連リンク
→今日の部室
→映画「逆転裁判」
posted by 敦賀の人 at 23:59 | TrackBack(0) | けいおん!
2012年02月19日

2012年2月19日『北近畿タンゴ鉄道「けいおん!」ラッピング列車・運行最終日』

2012年2月19日(日)、北近畿タンゴ鉄道で走っていた「けいおん!」ラッピング列車の運転最終日。12月の運行からこれまで7〜8回来たでしょうか・・・最終日も見納め、乗り納めに行きました。

IMG_1877_1500.jpg
西舞鶴の車庫で運転を待つ「けいおん!」ラッピング列車。
この日の丹後地方ですが、前日からの積雪が結構あったようです。除雪されていない場所は3〜40センチの積雪。
IMG_1921_1500.jpg
昨晩から朝にかけて結構降っていたようで、朝、西舞鶴までやって来た列車はこんな状態。
IMG_1909_1500.jpg
ただし、「けいおん!」ラッピング車は前日から余裕を持たせた運用だったので予定通り「タンゴ悠遊1号」として走ります。車庫でいつの間にかヘッドマークが付けられていました。
IMG_1924_1500.jpg
西舞鶴駅の発車案内。手動・・・というか、駅員さんが脚立に乗って時刻と行き先が書かれた板を付け替えます。

IMG_1933_1500.jpg
「けいおん!」列車、KTRの粋な計らい?で、1時間くらい前から留置線に撮影しやすい状態で停車。
IMG_1934_1500.jpg
駅ホームからファンの方々が撮影。
IMG_1943_1500.jpg
そして10分くらい前になり、ホームに列車が入って来ました。最終日だけあって満員、今まで私が見た中で一番乗客が多かったです。
IMG_1952_1500.jpg
天井には今までついていなかった吊り広告。丹後地方の就職説明会?と自衛官募集の広告。「けいおん!」好きで乗った若いファンに丹後地方に住んで、働いてもらおう・・・という意図かと思いましたが、「けいおん!」ラッピング車以外の編成にも同じように広告がついていたので関係ないですね。
IMG_1958_1500.jpg
西舞鶴から乗車して、由良川橋りょうを渡って、丹後由良駅で下車。ここから歩いて、帰ってくる「タンゴ悠遊2号」を撮影できる場所へ行きました。(「タンゴ悠遊2号」はビデオのみで撮影したので写真はありません。)

「タンゴ悠遊2号」を撮影した後、西舞鶴駅に戻りました。15時台に「けいおん!」ラッピング列車がもう一度走るので、今度は本当に乗り納めです。
IMG_1973_1500.jpg
・・・と、あずにゃんと唯のコスプレをした方がいたので写真を撮らせてもらいました(ブログへの掲載許可済み)。・・・左のあずにゃんのコスプレの人が、このラッピング列車の企画を立ち上げた「しらたん」さん!
ということで、天橋立駅でラッピングに携わった方々といろいろお話しすることができました。本当に素敵なラッピング列車、ありがとうございました!

posted by 敦賀の人 at 23:59 | TrackBack(0) | けいおん!
2012年02月14日

北近畿タンゴ鉄道「けいおん!」ラッピング列車画像まとめ

北近畿タンゴ鉄道(KTR)の「けいおん!」ラッピング列車がいよいよ2012年2月19日(日)でラストラン・・・というわけで、今までに撮影し、ブログに掲載しそびれていた写真をまとめて紹介。

2012年1月31日(火)・・・予定では「けいおん!」ラッピング列車はタンゴ悠遊1号・2号で特製ヘッドマークをつけて走る運用だったのですが、前日に雪による運休などがあったため運用変更・・・
IMG_1539_1500.jpg
ヘッドマークだけは撮影できましたが・・・使わないときは西舞鶴駅の車庫に置いてあるので、駅に行けば撮影可能。ただし、ホームとHMの間に車両が留置されている場合は撮れません。
IMG_1472_1500.jpg
この日は仕方ないので?福知山まで行き、2月11日から映画「けいおん!」が上映される福知山シネマを見てきました。

IMG_1517_1500.jpg
福知山駅に戻ると「けいおん!」列車。運用変更で宮福線に来ていたのですが、この運用だと朝と夕方しか走りません。しかも夕方は前に別の車両をつないで走るので、余計に撮りにくい。

2012年2月5日(日)
1月31日も舞鶴、丹後半島は大雪でしたが、その後さらに大雪が降り、KTRも2月2日は終日運休となってしまったようです。

IMG_1570_1500.jpg
この日も結局、公式ページに発表されていた運行予定とは違う運用で走っていたため、「けいおん!」列車を風景と絡めてシルエットで撮影する結果に。どのみち逆光なのでこういう撮り方しかできなかった気もしますが。
IMG_1626_1500.jpg
豊岡まで行った「けいおん!」列車が折り返しで帰ってきたところを撮影。その間3時間、大雪が積もる丹後由良駅に行ったりしていました。
IMG_1633_1500.jpg
撮影後は車で東舞鶴まで行き、舞鶴八千代館で上映されている映画「けいおん!」を鑑賞。

2012年2月9日(木)
この日は以前撮り逃した、ヘッドマーク付きの「けいおん!」列車の撮影が目的。


IMG_1683_1500.jpg
雪が積もっているのでまたまた運用変更になっていたらどうしようか・・・など考えながら、運行予定の列車を撮影。・・・予定通りのスジで走っているようです。
IMG_1684_1500.jpg
走り去る「けいおん!」ラッピング列車・・・後ろの着雪がすごい・・・これでよく予定どおり走ってくれたもんだと思います。

IMG_1724_1500.jpg
西舞鶴から天橋立まで走る「タンゴ悠遊1号」、念願のヘッドマーク付きです!丹後神崎−丹後由良間の由良川橋りょうを渡るところを撮影。タンゴ悠遊号で走る際は、時速20キロくらいでゆっくり通過するので撮影しやすいです。・・・ただしこの日は河原までの空き地が40センチくらい積雪していたので、長靴などを履いていないとこの場所では撮れませんでしたが。

「タンゴ悠遊1号」で天橋立まで行った「けいおん!」列車が、今度は「タンゴ悠遊2号」で西舞鶴まで戻ってきます。同じ由良川付近だと似たような写真になるので移動・・・。

IMG_1759_1500.jpg
思いっきり積雪している中を歩いて登った場所から撮影。西舞鶴を目指し走る「タンゴ悠遊2号」。
posted by 敦賀の人 at 10:08 | TrackBack(0) | けいおん!
2012年02月10日

京都市交通局『映画「けいおん!」スタンプ&キーワードラリー』やってみた(その2)

その1からの続きです。
もうスタンプラリーもとっくに終わってしまいましたが・・・

三条京阪周辺の「けいおん!」に関連ある場所をまわり、再び三条京阪に戻り地下鉄に乗車します。

次に向かったのは北大路駅。
DSC01656_1500.jpg
DSC01661_1500.jpg
北大路駅は秋山澪のスタンプ。
mio_st_800.jpg

次は京都駅へ。・・・最初に近くを通っていたはずなのですが見落としていました。
DSC01672_1500.jpg
京都駅。スタンプ台と等身大看板が並んで設置されています。
DSC01675_1500.jpg
京都駅は平沢唯のスタンプ。
yui_st_800.jpg

最後は太秦天神駅。
DSC01680_1500.jpg
no-title
DSC01690_1500.jpg
太秦天神川駅は中野梓のスタンプ。
azusa_st_800.jpg

これでスタンプはコンプリート。
DSC01693_1500.jpg
京都市内で「けいおん!」を上映していたTOHOシネマズ二条にも立ち寄ると・・・タカシマヤで何かやっているらしいので地下鉄に乗って行ってみる。

DSC01702_1500.jpg
DSC01703_1500.jpg
京都タカシマヤ、特設コーナーで「けいおん!」グッズが販売されていました。



12月4日にスタンプをコンプリートし、年が明けた1月6日・・・
バス停のキーワードラリーに行ってきました。
DSC01870_1500.jpg
二条駅前からバスに乗ること約20分・・・船岡山バス停。
DSC01871_1500.jpg
キーワードを確認してすぐ、金閣寺道までバスに乗ります。バス停2つだけの乗車。
DSC01879_1500.jpg
金閣寺道バス停。
DSC01878_1500.jpg

ここでは金閣寺に寄り道。その後バス停に戻りバスに乗車。ここから上終町京都造形芸大前まで乗車。北大路バスターミナルで乗務員が交代し、40分くらい乗車して到着。
DSC01898_1500.jpg
DSC01895_1500.jpg
上終町京都造形芸大前バス停・・・長い名前ですねしかし。

ここから歩いて叡山電車の線路があるところまで行き、叡電の「けいおん!」ラッピング電車をいろいろビデオで撮影。

叡電に乗り、出町柳駅に到着。
DSC01913_1500.jpg
DSC01912_1500.jpg
出町柳駅前バス停。これでキーワードも全て確認できました。

ここから京都駅に戻りラリー完走のスタンプを押してもらいます。・・・ただし、このバス停は本数が少ないので、少し歩いて河原町今出川のバス停から京都駅行きに乗車。
DSC01920_1500.jpg
DSC01915_1500.jpg
DSC01917_1500.jpg
地下鉄京都駅にある案内所がゴールポイント。ラリー達成のスタンプを押してもらい、大きい箱に応募用紙を入れて完了!

・・・景品は声優5名のサイン入りポスター(当選:1名)に応募しましたので、多分当たらないでしょう・・・。
posted by 敦賀の人 at 21:44 | TrackBack(0) | けいおん!
2012年01月20日

京都市交通局『映画「けいおん!」スタンプ&キーワードラリー』やってみた(その1)

kyoto_rally00.jpg
スタンプ設置駅に置かれた等身大看板。

京都市交通局では、2011年12月1日から2012年1月31日まで、映画「けいおん!」とタイアップした、市バス・地下鉄で回るスタンプ&キーワードラリーを開催。
→京都市交通局のページ

というわけで、ラリーに挑戦(12月4日、1月6日に行ってきました)。

まず1日乗車券やポストカードがついたラリーセット(1,500円)を購入。
DSC01588_1500.jpg
京都駅の市バス・地下鉄案内所で購入。

ここからラリー開始・・・の前に、
IMG_7095_1500.jpg
この日(12月4日)は大津線の「けいおん!」ラッピング電車が錦織車庫で展示されているのでそれを見に行きました。

錦織車庫でいろいろ写真撮ったり京阪電車の人と雑談して・・・ラリー開始。
まず浜大津まで行き、そこから山科へ行き、まず最初のスタンプ設置駅、小野駅へ。

DSC01603_1500.jpg
DSC01598_1500.jpg
小野駅には田井中律のスタンプ。
ritsu_st_800.jpg

次のポイント、三条京阪駅へ移動。
DSC01611_1500.jpg
DSC01647_1500.jpg
DSC01649_1500.jpg
三条京阪駅には琴吹紬のスタンプ。
mugi_st_800.jpg
・・・この駅の近くにキーワードポイント、河原町三条バス停があるのでそれも見に行きます。
DSC01620_1500.jpg
・・・バス停のキーワードは現地でご確認ください。

そしてこの近くには「けいおん!!」の中で登場した映画館のモデルとなった「MOVIX京都」があるのでついでに見学。
DSC01720_1500.jpg
DSC01729_1500.jpg
劇場内の記念スタンプ台は特別仕様に飾られていました。もちろんここでも「けいおん!」は上映されています。
DSC01624_1500.jpg
さらに近くには、これまた「けいおん!」の劇中で登場する楽器店のモデルとなった店「JEUGIA」があります。・・・店頭で「けいおん!」グッズがいろいろ展示されていました。


その2に続きます。
posted by 敦賀の人 at 22:22 | TrackBack(0) | けいおん!