2015年10月15日

2015年10月10日「富山ライトレール『全国鉄道むすめ巡り2015』ラッピング撮影」

10月10日、富山へ行ってきました。本来の目的は金沢・湯涌温泉の「第5回湯涌ぼんぼり祭り」ですが、そちらの本番は夜なので、少し足を伸ばして「鉄道むすめ巡り2015」ラッピングトレインの撮影です。

この日は運良く?鉄道むすめラッピングの2編成とも動いていました。
IMG_0705.jpg
IMG_0729.jpg
IMG_0774.jpg
IMG_0846.jpg
IMG_0798.jpg
TLR0604(黄緑編成)

IMG_0762.jpg
IMG_0790.jpg
IMG_0863.jpg
IMG_0782.jpg
TLR0605(緑編成)
IMG_0737.jpg
IMG_0746.jpg
IMG_0804.jpg
IMG_0807.jpg

IMG_0708.jpg
IMG_0711.jpg
IMG_0716.jpg
IMG_0715.jpg
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2015年09月02日

2015年8月30日「京阪大津線『鉄道むすめ巡り2015』ラッピング」

IMG_6986.jpg
2015年8月29日より、京阪大津線で「鉄道むすめ巡り2015」のラッピング電車の運行が開始。8月30日に撮影に行きました。

車両には全国の「鉄道むすめ」のキャラクターが描かれています。
IMG_7380.jpgIMG_7401.jpg
IMG_7598.jpg
同様のラッピング電車が富山ライトレールでも実施される予定です(富山ライトレールは9月中より実施、運行開始予定)。秋は鉄道むすめラッピング電車の撮影で忙しくなりそうです。
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2014年09月27日

2014年9月23日「泉北高速3000系に『和泉こうみ』イラストヘッドマーク」

IMG_1998.jpg
2014年9月23日 泉北高速3000系「せんぼくトレインフェスタ2014」告知ヘッドマーク 南海電鉄・新今宮駅

9月23日より、泉北高速鉄道3000系1編成に「せんぼくトレインフェスタ」開催を告知するヘッドマークが掲出。
IMG_2084.jpg
泉北高速の鉄道むすめ「和泉こうみ」のイラストが描かれたヘッドマークを難波方に掲出。
IMG_2042.jpg
和泉中央方の先頭車にはヘッドマークの取り付けができない為?同じデザインのステッカーが貼られています。
IMG_2006.jpg
ドア横にもステッカー。ヘッドマークなどとほぼ同じデザインです。
IMG_2035.jpg
偶然ですが、「Peach×ラピート ハッピーライナー」とこの泉北3000系が併走しているところを撮影できました。

「せんぼくトレインフェスタ2014」は、2014年10月11日(土)に光明池車庫にて開催されます。

関連リンク
→泉北高速鉄道
posted by 敦賀の人 at 00:05 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2014年09月01日

2014年8月29日「主に京阪大津線『鉄道むすめラッピング』撮影」

8月29日(金)、京阪大津線で主に「鉄道むすめ」ラッピング列車を撮影。
IMG_9597.jpg
IMG_9826.jpg

IMG_9857.jpg
大津線の駅に掲示されていた「鉄道むすめラッピング・鉄道コレクション」発売告知のポスター。
翌日(8月30日)には浜大津駅などでこのラッピング車両の模型(鉄道コレクション)が発売されるのですが、私は来られません・・・。
幸い、京阪グループの通販サイトで同じ商品を購入可能だったので、後日そちらで購入。

IMG_9717.jpg
IMG_9951.jpg
IMG_9730.jpg
IMG_9765.jpg
このラッピング列車は9月30日までの予定なので、9月は大津線になるべく通って撮影したいと思います。
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2014年07月03日

2014年7月1日「久々に京阪大津線へ」

IMG_7161.jpg
京阪大津線(石山坂本線)「鉄道むすめ」ラッピングトレイン 近江神宮前駅 2014年7月1日撮影
7月1日、久々に京阪大津線へ行き、主に「鉄道むすめ」ラッピングトレインを撮影。

IMG_7082.jpg
ついでに(こっちが目的?)、大津アレックスシネマで「たまこラブストーリー」を鑑賞してきました。毎月1日の「映画の日」で料金が1,100円。空きテナントだらけの浜大津アーカス、平日の昼間、ということもありお客さんは約10名と非常に空いていました。

さて、たまこラブストーリー鑑賞後はひたすら大津線の撮影。
IMG_7125.jpg
IMG_7134.jpg
IMG_7220.jpg
浜大津−三井寺間の併用軌道区間で主に撮影。この日は梅雨の時期なのに天気が非常によかったです。
IMG_7185.jpg
IMG_7226.jpg
ちはやふるラッピングや特急色も広角で撮影。天気がいいのでこういう撮り方ができました。

IMG_7202.jpg
この併用軌道区間で撮影していると、変なタイミングで電車が・・・錦織車庫から800系が回送でやってきました。

IMG_7259.jpg
滋賀里駅でちはやふるラッピング撮影。
IMG_7303.jpg
IMG_7323.jpg
その後浜大津に戻り、併用軌道でこの日は夕方から運用に入った「中二病でも恋がしたい!」ラッピングを撮影。

IMG_7336.jpg
日が暮れてから浜大津駅前のペデストリアンデッキから「鉄道むすめ」ラッピングを撮影して撤収。

IMG_7383.jpg
IMG_7387.jpg
帰り道、地下鉄二条駅とJR二条駅の間の地下通路壁面に太秦そのと太秦萌のポスターがたくさん掲示されていました。
posted by 敦賀の人 at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2014年05月08日

2014年5月5日「豊郷に行き、夜に京阪大津線で『鉄道むすめ』ラッピングトレインをちょこっと撮影」

IMG_3445.jpg
偶然撮れた、女性運転士が運転する京阪大津線「鉄道むすめ」ラッピングトレイン(2014年5月5日 別所駅)

5月5日、昼は豊郷小旧校舎群で開催された「けいおん!」の同人誌即売会に一般参加し、帰りに京阪大津線に寄り道。
DSC09592.jpg
毎年この日恒例の近江鉄道の記念乗車券。今年は近江鉄道の電車の擬人化キャラ?のイラストです。記念乗車券と、豊郷駅で購入した入場券。

IMG_3239.jpg
近江鉄道の車内広告
IMG_3280.jpg
豊郷駅の壁面。「中二病でも恋がしたい!戀」の記念乗車券はまだ売れ残っているみたいです。

IMG_3274.jpg
この日は豊郷のイベント参加者のために臨時列車が多数運転。途中の八日市駅ではいろんな電車が並んでいました。

IMG_3285.jpg
IMG_3298.jpg
豊郷小旧校舎群では、なんかけいおん!とあまり関係ない写真ばかり撮影していました。

IMG_3296.jpg
2年くらい前に寄贈した、北近畿タンゴ鉄道の「けいおん!」ラッピング列車の写真もまだ飾られていました。寄贈品がめちゃくちゃ多いので探すのに苦労しました。

IMG_3371.jpg
帰りは石山駅から京阪大津線に乗車。「中二病でも恋がしたい!」ラッピングに乗車。「たまこ展inひらパー」の広告もありました。

IMG_3388.jpg
IMG_3408.jpg
IMG_3426.jpg
別所駅で「鉄道むすめ」ラッピングトレインと、前後に中二病ラッピング、ちはやふるラッピングなどが走っていたのでついでに撮影。

京阪大津線の「鉄道むすめ」ラッピングトレインは9月末まで運転される予定なので、それまでに何回か撮影に行く予定です。
posted by 敦賀の人 at 23:13 | Comment(1) | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2013年08月12日

ニコニコ動画に「てつむす♪♪」(富山ライトレール・鉄道むすめラッピング)投稿しました





新作動画投稿しました。よろしくお願いします。
posted by 敦賀の人 at 22:15 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2013年08月09日

2013年8月4日(日)・5日(月)「再び富山ライトレールへ:8月5日撮影分」

前日、8月4日撮影の記事はこちら

IMG_4765.jpg
富山ライトレール「鉄道むすめ」ラッピング車両撮影。8月4日(日)に富山入りし夜まで撮影後、富山駅前のホテルに宿泊。翌朝もラッピング車両を撮影。

IMG_4741.jpg
IMG_4785.jpg
平日の朝ラッシュ時には富山駅北に2本の列車が並びます。朝は全部で6編成が運用に入ります。

IMG_4845.jpg
8時台、9時台に1本ずつ計2本「越中中島」行きが運転されます。この2本の列車は越中中島駅で回送になり、城川原の車庫に入りその日の運用は終了となります。幸い、この日は鉄道むすめラッピングは車庫入りにはなりませんでした。

IMG_4865.jpg
IMG_4917.jpg
IMG_4957.jpg
IMG_4993.jpg

IMG_4934.jpg
富山ライトレール本社に展示されている関連グッズ。お金がなかったのでほとんど何も買えませんでした。今度来るときはいろいろ買ってみたいと思います。

DSC04722.jpg
富山ライトレールのグッズでオススメは「PORTRAM×鉄道むすめ限定切符(立体型記念乗車券)」。
ラッピング車両と同じく「赤」と「青」の2種類(それぞれ1セット1,000円)。表紙にはラッピングと同じキャラクターが描かれており、並べると繋がったデザインになっています。
DSC04711.jpg
DSC04715.jpg
「立体」ということで、乗車券を開くとこんな感じになります。

富山ライトレールの撮影はこの日の12時すぎで終了。富山駅南側の路面電車などをちょこっと撮影して、その後は金沢へ移動しました。
posted by 敦賀の人 at 22:12 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2013年08月08日

2013年8月4日(日)・5日(月)「再び富山ライトレールへ:8月4日撮影分」

IMG_4558.jpg
7月30日(火)に日帰りで富山ライトレールを見に行ったのですが、時間がなくて「鉄道むすめ」ラッピング列車をあまり撮れなかったので、改めて行ってきました。

8月4日(日)、18きっぷで普通列車を乗り継いで14時ごろ富山駅到着。
IMG_4420.jpg
IMG_4453.jpg
駅前でラッピング編成を撮影。

IMG_4529.jpg
IMG_4537.jpg
富山駅北〜奥田中学校前の路面区間はいろいろ撮影したので、旧富山港線区間に移動して撮影。

IMG_4563.jpg
IMG_4581.jpg
田んぼの横を通るラッピング列車。こっち側のラッピングしか撮影できてない・・・反対側は午前中のほうが撮りやすいので、明日撮影したいところ。

日が暮れて夜になったので、城川原駅にある富山ライトレール本社へ行ってみました。
DSC04571.jpg
「鉄道むすめ」のスタンプラリー実施中(富山ライトレールのラッピングはこのスタンプラリーのPR)、富山ライトレールはここにスタンプが設置されています。
DSC04535.jpg
スタンプ台。スタンプについたゴミを取り除くためのブラシも置かれていたり、至れり尽くせり。
DSC04533.jpg
全国15事業者のスタンプが押された台紙。設置場所は北海道から広島まであるので、これを全部集めるのは至難の業です。
iwasestamp02.jpg
富山ライトレール・岩瀬ゆうこのスタンプはこんな感じ。

IMG_4651.jpg
「鉄道むすめ」富山ライトレールのキャラ「岩瀬ゆうこ」の等身大?パネル。
IMG_4688.jpg
城川原駅にラッピング列車(TLR0606・青編成)がやってきました。富山駅北行き。

もう1本のラッピング(TLR0601・赤編成)は早めに運転終了。20時30分ごろに回送でやってきて、城川原駅横の留置線に留置。翌朝までお休みです。
IMG_4695.jpg
IMG_4703.jpg

IMG_4717.jpg
岩瀬浜行きのTLR0606編成を撮影してこの日の撮影は終了。約30分待って、このTLR0606編成に乗って富山駅前に戻りました。

翌日(8月5日)の写真は別記事(続きはこちら)。
posted by 敦賀の人 at 23:59 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2013年07月31日

2013年7月30日(火)「富山ライトレール『鉄道むすめラッピング電車』見に行ってきた」

IMG_4287.jpg
富山ライトレール「鉄道むすめラッピング電車」TLR0606編成(青) 奥田中学校前駅

7月30日、日帰りで富山まで行ってきました。「富山ライトレール」の記念乗車券購入が主目的です。
青春18きっぷを使って(一部区間特急を利用)の日帰りで、富山の滞在時間が2時間程度なので「鉄道むすめラッピング電車」の撮影はあまりできませんでした。後日訪れていろいろ撮影したいと思います。

IMG_4384.jpg
富山駅北電停。「岩瀬ゆうこ」のイラストが描かれたポスターが掲示されています。富山ライトレールの13駅中11駅に、それぞれ違うキャラクターのイラストが描かれているポスターが掲示されているそうなので次回訪問時に詳しく調べてみたいと思います。

IMG_4310.jpg
「鉄道むすめ」のラッピングが施された車両は2編成。冒頭の写真で紹介した「TLR0606(青)」と、「TLR0601(赤)」。それぞれ違うキャラクターが描かれています。
IMG_4298.jpg
IMG_4300.jpg
IMG_4358.jpg
IMG_4359.jpg
このラッピングは9月末までの予定。ラッピングは2編成ありますが、昼間は全7編成のうち4編成しか走っていないので、見ることができない可能性もあります(どちらかの編成は必ず走っていると思いますが…)。
この夏は富山へ行こう!

→富山ライトレール
→)7月27日から富山ライトレールで『鉄道むすめラッピング電車』出発!!(鉄道むすめ公式)
posted by 敦賀の人 at 23:59 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2012年09月16日

2012年9月16日(日)「宮本えりお」グッズ購入のついでに撮影など

IMG_1955.jpg
2012年9月16日 智頭急行 河野原円心駅

9月16日(日)、智頭急行大原駅へ「鉄道むすめ名刺付きクリアファイル 智頭急行(宮本えりお)」を買いに行きました。
IMG_1998_1500.jpg
 このグッズは先週(9月8日)から智頭急行の有人駅で発売が開始されています。商品の内容はクリアファイル1枚と「宮本えりお」の名刺が3枚。あと先着100名にはおまけでシールもついてきます。まだまだ在庫は残っているようでした。

・・・で、グッズ購入のついでに列車撮影。智頭急行では6月から「宮本えりお」のイラストヘッドマーク付き列車が走っている(以前ブログで紹介)のですが、グッズ購入のついでにもう一度ヘッドマーク付き列車も見ておこう・・・と思ったら、いつの間にかヘッドマーク付き列車が2編成に増えていました。なので時刻表で確認して、2編成が並ぶところを河野原円心駅で撮影(記事冒頭の写真)。

他のヘッドマーク付き列車の写真。
IMG_1937.jpg
智頭急行 久崎−佐用
IMG_1966.jpg
智頭急行 宮本武蔵

IMG_1978.jpg
智頭急行 大原車両基地(大原駅ホームから撮影)

その他の写真。
IMG_1932.jpg
2012年9月16日 JR姫新線 上月−佐用/智頭急行 久崎−佐用
JRと智頭急行の接続駅である佐用駅付近では2つの路線が並行している区間があります。お互いの接続の都合もあるので同じくらいの時間に列車がやってくることもあります。

DSC03282.jpg
DSC03283.jpg
DSC03276.jpg
JRと智頭急行のホームがある佐用駅。業務委託駅(JR・智頭急行の両方の業務担当)で、改札・みどりの窓口などが地下通路部分にあるちょっと変わった駅です(早朝に訪問したので窓口はまだ閉まっていました)。
posted by 敦賀の人 at 21:27 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2012年07月08日

2012年7月8日(日)智頭急行「鉄道むすめ『宮本えりお』」ヘッドマーク

IMG_9408.jpg
7月8日(日)、2012年6月1日から智頭急行で「鉄道むすめ『宮本えりお』」デザインのヘッドマークがついた列車が運行されているということで、撮影に行ってきました。

IMG_9380.jpg
朝のんびり家を出て12時すぎ・・・やってきたのは智頭急行の路線の中間あたりに位置する大原駅。

IMG_9398.jpg
運用の予定を智頭急行のサイトを見てあらかじめ確認。12:41に大原駅に到着する列車がヘッドマーク付きの車両でした。

IMG_9417.jpg
反対側。同じデザインのヘッドマークです。・・・ちょっと小さくて目立たないですね。

IMG_9431.jpg
ヘッドマーク付きの列車は大原駅で回送になり駅に隣接する車庫でお休み。次に動くのは15:18。

IMG_9439.jpg
大原駅の自販機の横に手作りのポスターっぽいもの。
IMG_9449_2.jpg
4月から「宮本えりお」の限定版フィギュアが智頭急行の駅(上郡、大原、智頭)で発売されています。(※駅窓口で購入するとおまけでもらえる名刺はすでに配布終了とのことでした。)せっかくなので購入しましたが、このフィギュアの出来は個人的には不満・・・。

IMG_9485.jpg
さて、次に列車が動くまで時間があるので車で北上。智頭駅にやってきました・・・・。
こちらはJRの智頭駅。
IMG_9478.jpg
智頭急行の智頭駅はJRの駅の隣。

DSC03046.jpg
ヘッドマーク列車もいないのにここへ来た理由・・・。
IMG_9464.jpg
智頭駅に「宮本えりお」の等身大POPが展示されているのでそれを撮りに来ました。
一応ここでも智頭急行グッズをちょこっと買いました。

智頭駅での用事を終えて来た道を走って南下。
IMG_9510.jpg
大原駅15:18発上郡行きの列車は、平福−佐用間の俯瞰撮影できるポイントで撮影。ビデオ撮影のみ。
(写真は後続のスーパーはくと)
IMG_9524.jpg
上郡16:18発の大原行きは平福駅で撮影。ここもビデオ撮影がメイン。

IMG_9564.jpg
17:45大原発上郡行きは宮本武蔵駅のすぐ近くで撮影。剣豪・宮本武蔵の出身地近くの駅ということでこの駅名になった訳ですが・・・インパクトのある駅名です。
IMG_9560.jpg
駅前には宮本武蔵の子どもの頃をイメージした銅像があります。

IMG_9561.jpg
傍らにある石碑には「智頭"鉄道"」?・・・どうやら「智頭急行」になる前の社名のようです。

IMG_9584.jpg
ヘッドマーク列車が来る前の「スーパーはくと」は、また貫通型車両が先頭でした。
IMG_9592.jpg
ヘッドマークがなるべく目立つようなアングルで撮影・・・でも小さいので地味ですね。

智頭急行公式サイトによれば、「宮本えりお」のヘッドマークを取り付けた列車は1年以上運行を予定しています、とのこと(2012年7月現在)。

(※7/12追加)

YouTubeに動画投稿しました。

(関連リンク)
智頭急行
鉄道むすめ
鉄道むすめ「宮本えりお」デザインのヘッドマーク取り付け列車の運転について(智頭急行)
鉄道むすめフィギュア限定版発売について(智頭急行)
posted by 敦賀の人 at 23:59 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2012年07月04日

「全国"鉄道むすめ"巡り」 埼玉高速鉄道編(2012年6月28日訪問)

stamp_saitam00_1200.jpg
全国"鉄道むすめ"巡り」、6月28日、栗橋商工会のスタンプを押し、いよいよ最後のスタンプの設置駅、埼玉高速鉄道の浦和美園駅を残すのみとなりました。

最終目的地の浦和美園駅へ戻る前に大宮駅へ急ぎ移動・・・
NCM_0068.jpg
大宮駅前のネットカフェで、テレビ東京で放送された映画「コマンドー」を鑑賞しました。
関東へ来た目的の一つはこれをリアルタイムで見ることでした・・・。
13:25から15:25までコマンドーを堪能し、大宮のネットカフェを出て、浦和美園駅・・・に行く前にもう一度北へ移動します。
IMG_9093.jpg
IMG_9108.jpg
大宮から東武鉄道に乗り、着いたのは「鷲宮駅」。ここも「らき☆すた」の聖地。
IMG_9109.jpg
IMG_9138.jpg
IMG_9134.jpg
駅の近くにある「鷲宮神社」。登場人物の柊姉妹の自宅のモデルとなっているのがこの神社なのです。
IMG_9131.jpg
IMG_9136.jpg
神社の前にはこのようなものが・・・。
IMG_9153.jpg
神社そのものは由緒正しい荘厳な建物で、なんでも源頼朝が武運長久を祈ったというから相当に歴史のある神社です。初詣にはたくさんの参拝者が来るらしいです。

IMG_9148.jpg
IMG_9150.jpg
神社の敷地内(石造りの痛絵馬やのぼりは神社の敷地外)には、アニメやらき☆すたに関するモノはありません。ただし、奉納されている絵馬以外。
絵馬のイラストにも多々「らき☆すた二期を!」と言った願いが書かれていますが・・・。

IMG_9121.jpg
鷲宮駅から神社への道中、「らき☆すた」のイラスト?が壁一面に描かれたスナックを発見。まだ夕方なので開いていませんでしたが、ちょっと気になりました。

IMG_9179.jpg
鷲宮駅前の駄菓子屋さんにも「らき☆すた」のポスターなどがたくさん貼られています。
IMG_9183.jpg
IMG_9182.jpg
昔ながらの駄菓子屋に、「らき☆すた」のポスターやイラストPOPがとけ込んでいます・・・。
IMG_9180.jpg
おみやげになりそうな面白いグッズはないかお店のおばちゃんに聞くと「神社エールっていうのがあるよ」と・・・おお!
IMG_9194.jpg
「神社(ジンジャ)エール」という、洒落のきいた商品・・・ラベルのイラストも素敵なので買って帰りました。鷲宮・埼玉限定の商品かとおもいきや、つい最近発売されたものらしい。(→らき☆すた鷹宮ジンジャエール)

・・・すっかり「らき☆すた」の話題になってしまいましたが、鷲宮から鉄道むすめスタンプの最終目的地、浦和美園駅まで移動します。東武鉄道を乗り継いで新越谷→南越谷からJR武蔵野線に一駅だけ乗り東川口駅、東川口駅から埼玉高速鉄道に一駅だけ乗り、浦和美園駅・・・なんか一駅だけ乗る区間が多くて運賃がもったいないですが仕方ない。
IMG_9215.jpg
最終目的地、浦和美園駅に到着!埼玉スタジアム2002の最寄り駅ということで、駅の柱にはこのスタジアムを本拠地にするJリーグのチーム「浦和レッズ」のマーク、イラストが描かれています。

IMG_9225.jpg
改札を出た脇にある駅事務所にスタンプが設置されています。
IMG_9227.jpg
駅の営業時間(始発から終電まで?)はスタンプを押すことができるようです。
ここでスタンプ付きフィギュアも購入することができます。

また、埼玉高速鉄道の通販サイト「彩モール」で埼玉高速鉄道限定版のスタンプ付きフィギュアなどを購入することもできます。

IMG_9231.jpg
これで全国6事業者のスタンプを押し、「全国"鉄道むすめ"巡り」スタンプの旅はひとまず終わりです。

(関連リンク)
→埼玉高速鉄道
→鉄道むすめ「全国"鉄道むすめ"巡り」


ここから大阪まで、東京駅から夜行バスで帰るのですがそれまでに秋葉原などに寄り道したのですが、それは別の記事にします。
posted by 敦賀の人 at 00:00 | 鉄道むすめ
2012年07月03日

「全国"鉄道むすめ"巡り」 栗橋商工会編(2012年6月28日訪問)

stamp_kurihashi00_1200.jpg
全国"鉄道むすめ"巡り」の関東にあるスタンプ設置駅。27日に東京モノレールに行き、残るは埼玉にある2ヵ所。28日(木)、栗橋駅から栗橋商工会に行きました。

昨晩、羽村駅近くにある親戚の家に泊めてもらい、朝は羽村駅からスタート。
IMG_8978.jpg
このあたりは、アニメ「CLANNAD」「CLANNAD AFTER STORY」の舞台のモデルになった場所。
IMG_8986.jpg
IMG_9001.jpg
一応、風子のトランプを持って撮影・・・
ちなみに、駅周辺にCLANNADに関する看板やグッズなどは全くありません。

IMG_9007.jpg
羽村駅から電車に乗って移動。立川駅で武蔵野線に乗り換え南越谷まで。南越谷から新越谷駅へ。東武伊勢佐木線→東武日光線・栗橋駅へ行きますがちょっと寄り道。
IMG_9026.jpg
栗橋駅の2つ手前の幸手駅で下車。
IMG_9035.jpg
駅から市役所まで歩いて向かいます。途中には「幸手らき☆すた」ののぼりが至る所に飾られています。
IMG_9051.jpg

IMG_9052.jpg
幸手市役所第2庁舎1階・産業振興課特別窓口でアニメ「らき☆すた」の特別住民票が販売されています。
IMG_9062.jpg
1部300円ということで?3部購入。住民票の番号は9029〜9031、特別住民票は1万部発行とのことなので、あと960枚くらい残っているようです。

さあ寄り道はこれくらいにして・・・幸手駅に戻り、栗橋駅へ向かいます。

IMG_9027.jpg
幸手駅に「ミス医院」という、なんか縁起の悪い名前の看板が・・・。

IMG_9064.jpg
栗橋駅に到着。ここから10分ほど歩いて、スタンプが設置されている栗橋商工会へ。
IMG_9072.jpg
栗橋商工会。節電のためか中は真っ暗・・・開いてるのかどうか少し不安になりましたが大丈夫。
IMG_9090.jpg
IMG_9085.jpg
入り口を入ってすぐのところに鉄道むすめ関連の掲示がいっぱい。

IMG_9079.jpg
IMG_9077.jpg
スタンプが置いてある受付カウンターにも、栗橋みなみや鉄道むすめ関連のポスター等がたくさんあります。

ちなみに、栗橋のスタンプの設置場所は平日が栗橋商工会。土日祝日は栗橋商工会が休みのため「井上酒店」に設置してあるそうです。そちらのお店では栗橋みなみをはじめ、萌えイラストがラベルに描かれたお酒や飲料がたくさん販売されているそうなのですが・・・時間の関係で寄ることができませんでした。もういっぺん行かないとダメですねこりゃあ・・・。

ここまでで全6ヵ所のうち5ヵ所を訪問。最後は埼玉高速鉄道、浦和美園駅に向かいます。

(関連リンク)
→鉄道むすめ「全国"鉄道むすめ"巡り」
→栗橋商工会
→栗橋みなみオフィシャルページ(栗橋商工会)
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2012年06月29日

「全国"鉄道むすめ"巡り」 東京モノレール編(2012年6月27日訪問)

前回の記事の続きです。
2012年6月27日(水)〜28日(木)にかけて、「全国"鉄道むすめ"巡り」の関東にあるスタンプ設置駅3ヵ所を訪問しました。
stamp_haneda00_1200.jpg
まず27日。夕方に東京駅に到着し、ちょっと寄り道(前回の記事)して・・・
IMG_3862.jpg
東京モノレール「流通センター」駅にやってきました。

IMG_3878.jpg

IMG_3869.jpg
改札を出たところにスタンプが設置してあります。駅の営業時間内(5:30〜22:30)は押すことができるようです。
IMG_3880.jpg

IMG_3881.jpg
スタンプ付きフィギュアは隣にある売店のレジ前に陳列されて販売(売店内は許可を得て撮影)。こちらは駅と営業時間が異なりますので注意。
なお、流通センター駅の売店は日祝日は定休日。また、羽田空港第1ビル駅、羽田空港第2ビル駅の窓口でもフィギュアの販売を行っているようなので、日祝日や早朝深夜に来られる方はそちらでの購入もご検討ください。
(関連リンク)
→東京モノレール
→鉄道むすめ「全国"鉄道むすめ"巡り」

スタンプのあとは大井競馬場へ
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2012年04月24日

「全国"鉄道むすめ"巡り」 のと鉄道編(2012年3月25日他訪問)

stamp_noto_1200.jpg
「全国"鉄道むすめ"巡り」のと鉄道編です。3月25日から4月にかけて「花咲くいろは」ラッピング列車の撮影に行ったので、3〜4回ほど穴水駅を訪問しました。

IMG_5526.jpg
七尾駅、穴水駅などに告知ポスターが貼られています(2012年4月1日・七尾駅で撮影)
IMG_5572.jpg
スタンプがあるのはのと鉄道の終点、穴水駅。写真左側の売店兼受付窓口に置いてあります。
IMG_6408.jpg
受付窓口にスタンプが置いてありますが、ここで注意!

ここにはしっかりしたスタンプ台がないため、机の上で押すとデコボコがありうまく押せない場合があります。要らない紙で試し押し、台紙を何枚も下に敷き平らにする、など工夫をしてください。そのまま押すと失敗する可能性が高いです。

スタンプ台紙は、穴水駅の待合室、チラシなどが置いてある場所にあります。

IMG_5564_1500.jpg
穴水駅でスタンプ付きフィギュアも販売しています。他にも関連グッズ(「花咲くいろは」とのコラボグッズが圧倒的に多いですが)を買うことができます。

IMG_5557_1500.jpg
運がよければ和倉ななおのイラストのドアステッカーが貼られた車両に乗ることができるかもしれません。

IMG_5536.jpg

IMG_6442_1500.jpg
また、西岸駅にはのと鉄道バージョンの「鉄道むすめ」ステーションポスターも掲示されています。・・・「花咲くいろは」関連の掲示物が圧倒的に多いですが。

(関連リンク)
→のと鉄道
→「全国"鉄道むすめ"巡り」
posted by 敦賀の人 at 00:00 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2012年02月21日

「全国"鉄道むすめ"巡り」 和歌山電鐵編

stamp_waka00_1200.jpg

「全国"鉄道むすめ"巡り」のスタンプを巡るシリーズ?、今回は和歌山電鐵です。

2012年2月21日に訪問しました。
DSC02030_1500.jpg
新大阪から和歌山まで特急「くろしお」を利用。・・・この「パンダシート」を見たかったからです。なんとも違和感のある座席です。
DSC02036_1500.jpg
和歌山駅でパンダシートに別れを告げ、和歌山電鐵の乗り場に向かいます。


NCM_0164_1500.jpg
和歌山電鐵のホームの掲示板に「鉄道むすめ」のポスターがありました!・・・でも、スタンプ付きフィギュアの告知などはありません・・・
DSC02042_1500.jpg
さて、このホームには「たま電車」が止まっていました。貴志駅にいる猫「スーパー駅長たま」のイラストなどがたくさん描かれた電車です。
DSC02044_1500.jpg
DSC02051_1500.jpg
内装も凝っています。様々な形の座席があったり、猫に関する本を集めた本棚が車内に設置されています。

DSC02055_1500.jpg
「たま電車」に乗り、途中の伊太祁曽(いだきそ)駅で下車。貴志方面に行く「たま電車」と和歌山方面に行く「おもちゃ電車(OMODEN)」が並びました。

NCM_0174_1500.jpg
伊太祁曽駅は、風情のある木造駅舎。和歌山電鐵の本社があります。
NCM_0170_1500.jpg
スタンプ付きフィギュアが展示されています。改札口にいる駅員さん?から購入。在庫がどのくらい残っているか聞きましたが、まだまだあるとのことでした。

NCM_0173_1500.jpg
スタンプも伊太祁曽駅の待合室に設置してあります。
NCM_0169_1500.jpg
待合室の隅っこのケース内に猫。伊太祁曽駅の駅長「ニタマ」だそうです。日曜日にはたま駅長の代わりに貴志駅で勤務?するそうです。

この後、貴志駅にも行ってきました。
NCM_0175_1500.jpg
「いちご電車」で貴志駅まで行きます。

DSC02068_1500.jpg
貴志駅。
NCM_0177_1500.jpg
貴志駅の駅舎は、たま駅長をイメージしたデザイン・・・屋根に「TAMA」と書いています。
DSC02069_1500.jpg
貴志駅の名物、スーパー駅長たまはずっと寝ていました。

DSC02081_1500.jpg
DSC02083_1500.jpg
仕方ない?ので、電車を待つ間に駅舎のカフェでコーヒーを飲んできました。そこかしこにたま駅長のイラストや看板などがあり退屈しません。
DSC02090_1500.jpg
和歌山駅までの帰りは「おもちゃ電車」でした。
posted by 敦賀の人 at 23:59 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ
2012年02月20日

「全国"鉄道むすめ"巡り」 北近畿タンゴ鉄道編

2012年2月11日(土)より、「全国"鉄道むすめ"巡り」という企画が開始されました。
詳しいところはリンク先の公式ページを見てください。

この「全国"鉄道むすめ"巡り」、2月11日から9月30日の間、全国6カ所で特製スタンプが設置され、ミニスタンプがついたフィギュアも販売。

stamp_ktr00_1200.jpg

私はまず、2月11日に北近畿タンゴ鉄道へ行ってきました。・・・「けいおん!」ラッピング列車も走っていたのでその撮影と乗車のついででもあります。

IMG_1821_1500.jpg
西舞鶴駅まで車で行き、そこでスタンプつきフィギュアを購入。2月11日から発売開始ですが、最初の1週間は「KTRフラワーオーナー会員」限定販売。なので私も事前に会員になっていました。

西舞鶴から列車に乗り天橋立駅へ行きました。
IMG_1797_1500.jpg
2月11日の天橋立駅です。・・・丹後地方ではずっと雪が降っていたので、駅周辺は除雪された雪で埋まっていました。

IMG_1793_1500.jpg
スタンプ。駅改札のきっぷ売り場の横に置いています。専用の台紙も駅員さんに言えばもらえるようですが、あまり枚数がないらしいのでなくなっていたらすいません。

※翌週2月19日、「けいおん!」ラッピング列車のラストランだったので再び天橋立駅を訪れたのですが・・・
IMG_1994_1500.jpg
IMG_2001_1500.jpg
IMG_2007_1500.jpg
スタンプ台のところに、全てコンプリートしたスタンプ台紙とフィギュア6種類が飾られていました!・・・KTR社内の鉄道むすめ好きの人が集めたのでしょうか・・・。

以下、2月11日に撮影した他の写真。
IMG_1805_1500.jpg
IMG_1845_1500.jpg
IMG_1799_1500.jpg
IMG_1837_1500.jpg
天橋立駅に停車していた183系「はしだて」、行き先を表示する部分が「これ以上巻くな!」に・・・
IMG_1874_1500.jpg
スタンプつきフィギュアは合計6個購入。西舞鶴駅で3個買い、天橋立駅でも3個。天橋立駅で買うときに「西舞鶴でもう3個買ったんですけど、ここでも買っていいですか?」と確認したところ駅員さんが「いいですよ」ということだったので・・・。このうち4個はツイッターのフォロワーさんなどとトレードし、和歌山電鐵のフィギュアだけ買いに行けば一応コンプリートとなりましたので、次回は和歌山電鐵へ行ってきます。
posted by 敦賀の人 at 23:59 | TrackBack(0) | 鉄道むすめ