あけましておめでとうございます。2015年も当ブログ「TRGA」をよろしくお願いします。今年もマイペースで更新していく予定です。

さて新年最初の仕事休みである2015年1月3日(土)、京都へ行きました。前日夜に雪が降り京都市内中心部も積雪。鹿苑寺金閣(金閣寺)も雪景色。これを撮るのが一番の目的で午前中にやってきたのですが、みんな考えることは一緒で、写真を撮る人でごった返していました。

金閣寺周辺の道路も雪で凍結した状態。

北野白梅町駅に入ってくる嵐電の電車。線路も雪で真っ白です。

そして北野白梅町駅のホームには雪だるまがいました。

北野白梅町から電車を乗り継いで、木幡にある京アニショップへ。正月でお店は休業なのですが、店に貼ってある京アニスタッフ描き下ろしのこのイラストを見に来ました。


木幡駅近くでJR奈良線の電車をちょこっと撮影。

伏見稲荷大社に行くも、初詣客が多すぎて本殿の参拝は断念。

京阪電車の伏見稲荷駅。ここから電車に乗り移動・・・

京阪電車・野江駅の手書き看板が「のんのんびより」になっているとのことで撮りに行きました。

野江駅の担当者様、今年もよろしくお願いします。素敵なイラストを見に寄り道します。
野江駅から京都方面へ帰ります・・・

出町柳駅。ノンストップ特急「洛楽」の正月運転ヘッドマーク。
出町柳駅から叡山電車に乗車。

修学院駅から出町柳方面。雪がかなり残っています。

修学院駅名物となった?アニメポスター掲示。1月から放送が開始される「幸腹グラフィティ」のポスターが並んでいます。

修学院駅で「有頂天家族」ラッピング電車。なんだか顔のようなラッピング。作中に出てくる「偽叡山電車」をイメージしたものです。

この日は「有頂天家族」ラッピング2編成が動いていて、宝ヶ池駅でタイミングがよければ並びそうだったので移動。運良く並んでくれました。

宝ヶ池駅で「きらら号」も撮影。見慣れないヘッドマークのようなものが付いています・・・。
鞍馬駅まで移動。

鞍馬駅に展示している「デナ21形電車(の先頭部カットモデル)」にも偽叡山電車の装飾。

きらら号と偽叡山電車。
鞍馬駅から戻ります。途中、八幡前駅で下車。

駅ホームにイルミネーションの装飾が施されていました。

八幡前駅にもアニメのポスター。何カ所かの駅で掲示されているようです。
出町柳駅まで戻りました。

止まっていた「有頂天家族」ラッピング電車の中も少しだけ撮影。

出町柳駅に「有頂天家族」関連グッズのディスプレイがありました。

偽叡山電車の模型

偽叡山電車に掲出されている行き先表示?
これらのほとんどは叡山電車の社員による手作りのようです。
出町柳駅から出町・桝形商店街へ。1月3日の夜、しかも雪で路面が凍っていたりするので人通りはまばら・・・。

お正月で夜なので、商店街のほとんどの店は閉まっていました。

商店街のアーケードには、この商店街が舞台のモデルになった映画「たまこラブストーリー」の山田尚子監督が第18回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門新人賞受賞を祝う掲示もありました。
帰りに嵐電の嵐山駅に寄り道。

ホームにあるポールが地面の白い雪を照らし、幻想的な雰囲気でした。


雪景色とはあまり関係ありませんが、2014年10月ごろから嵐電の車内に、江ノ電との姉妹提携5周年を記念したデザインの銘板が全車両?に取り付けられているようです。
posted by 敦賀の人 at 22:49
|
TrackBack(0)
|
写真