
能勢電鉄1700系1753編成に掲出されている「浄瑠璃の里 能勢町」ヘッドマーク

2016年6月1日から26日まで、能勢電鉄1700系1編成(1753編成)に「浄瑠璃の里 能勢町」ヘッドマークが掲出されています。25日、26日に能勢町にある浄るりシアターで開催される「能勢人形浄瑠璃鹿角座公演」のPRが主な目的。
浄るりシアターでこのヘッドマークに描かれている萌えキャラの展示など「お浄&るりりんフェア」なるものが
実施されているとのことで、見に行ってきました。
(ちなみに、浄るりシアターまで公共交通機関で行くと、能勢電鉄・山下駅から阪急バスで約30分。バスは日中1時間に1本程度・・・。私は車で行きました。)

正面玄関。

中に入ると「フェア開催中!」の看板。

ロビーの奥の展示スペースに、お浄とるりりんのキャラクターパネルが多数並んでいます。まるで分身の術・・・?

他に気になった展示は、2人の生徒手帳。能勢町にある能勢高校の、実際の生徒手帳と同じものだそうです。

販売しているグッズ。見切れていますが、横に缶バッジが買えるガチャガチャもあります。一つ運試しに買ってみると、ポストカードが当たりました。

ポストカードは4枚セット。ラッキーでした。他にサイダーを購入。係の人から、ヘッドマークを持って記念撮影を薦められたので撮影してもらいました(ブログに写真は公開しませんが・・・)。

記念撮影用のヘッドマーク。去年の秋に、能勢電鉄の車両に実際に掲出された物とのこと。


去年の9月に撮影した、実際に掲出されていたときの写真。上部の「能勢町 おおさかのてっぺん」の文字の下に「クイズラリー」の文字が入っていましたが、この文字はヘッドマークと別のシールになっていて、剥がしたとのことでした。