スマートフォン専用ページを表示
TRGA
http://forza2.sblo.jp/
大阪北部在住の「敦賀の人」の活動記録。鉄道、けいおん!、萌えキャラなどのネタが多い。
<<前の10件
..
6
7
8
9
10
..
次の10件>>
2014年10月17日
2014年10月12日「のと鉄道『ぼんぼり号』NT201とNT203の2連運転」
とりあえず写真だけ。12日にのと鉄道で撮影した写真。
夜にはNT201による団体列車「急行ゆのさぎ」が運転されました。そちらの記事は
こちら
。
posted by 敦賀の人 at 00:50 |
TrackBack(0)
|
花咲くいろは
2014年10月16日
2014年10月11日「第4回湯涌ぼんぼり祭り」
とりあえず写真だけ。
湯涌ぼんぼり祭りのクライマックス、玉泉湖でのお焚き上げ。
北陸鉄道の金沢大学駐車場からシャトルバスの行き先表示、今年も「湯乃鷺温泉」。
シャトルバスのバス停。
物販は朝一番に並んでいたようです。11時ごろ行くと一部グッズ以外、ほとんどが並ばず買える状況でした。
郵便局ではフレーム切手セットが販売されていました。52円の切手10枚とぼんぼりの形のポストカード3枚で1500円、はちょっと高い。1セット購入。
湯涌温泉観光協会のドール達。ぼんぼり祭りの際は白鷺の湯のところに飾られています。
湯涌温泉でよく見かける民子カー。ライトアップ?されていました。
夜になり、扇階段に装飾されているぼんぼりが点灯。
今年の湯涌ぼんぼり祭りでは、「グラスリップ」の舞台である福井県坂井市三国の踊り「三国節」の踊りが披露されました。
関係者挨拶。今年は都合により金沢市長の登壇はありませんでした。
お焚き上げ終了直後の玉泉湖。今年は天気も良く、星空が見えていました。
湯涌ぼんぼり祭り終了後、金沢大学駐車場へのシャトルバスが大量に待機。すぐ乗って駐車場へたどり着けました。
posted by 敦賀の人 at 00:00 |
TrackBack(0)
|
花咲くいろは
2014年10月08日
2014年10月6日(月)「京阪大津線『HO-KAGO TEA TIME TRAIN』車内のラッピングなど」
「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」外観のラッピングの記事は
こちら
。
京阪大津線「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」軽音部の部室をイメージした車内ラッピング。
2014年10月6日から京阪大津線で運行を開始した「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(放課後ティータイムトレイン・以下HTTトレインと略)」。ラッピング装飾は外だけでなく中にも施されています。
車両間の通路のドアは部室の入り口のような雰囲気。上に「軽音部」と書かれています。
先頭部分には「K-ON! 5th Anniversary」の文字。
車内上部。つり革にイラスト、天井部分にけいおん!シリーズの名場面集。
つり革のイラストは5人の制服バージョン。
天井部分のラッピング。シリーズ名場面と、11月に発売される「けいおん!!」BD-BOXの広告。
ドアのラッピング。
窓の注意書きも「けいおん!」バージョンになっています。
車椅子スペースにはマイクスタンドとアンプのイラスト。
10月11日(土)には、浜大津駅で「けいおん!」放送開始5周年を記念した特製乗車券が発売されます。
posted by 敦賀の人 at 23:14 |
TrackBack(0)
|
けいおん!
2014年10月07日
2014年10月6日(月)「『けいおん!』放送開始5周年記念!!京阪大津線『HO-KAGO TEA TIME TRAIN』運行開始」
京阪大津線のアニメ「けいおん!」放送開始5周年記念ラッピング「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」(複数枚の写真を合成)
「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」車内のラッピングの記事は
こちら
。
京阪大津線では、2014年10月6日(月)より、アニメ「けいおん!」放送開始5周年を記念したラッピング列車「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(放課後ティータイムトレイン・以下HTTトレインと略)」の運行を開始。2015年3月31日までの予定。
というわけで、たまたま6日が仕事休みだったのでさっそく撮影に行ってきました。
近江神宮前駅で出発待ちのところを正面から。
「HTTトレイン」のヘッドマークは全部で10種類用意しており、定期的に変更する予定。運行開始初日のこの日は石山寺方のヘッドマークは「中野梓」が大きく描かれたバージョン。
坂本方は制服姿のメンバー5人全員が描かれたイラスト。下に「けいおん!×けいはん!」と描かれたロゴがデザインされています。
ちなみに坂本方正面からのデザイン。
側面のラッピングは5人が大きく描かれています。バストアップの絵をシンプルに配置したレイアウト。反対側はステージ衣装のイラストで同じようなレイアウトです。
琵琶湖が背景に入る有名な撮影地で。山側のラッピングは撮りやすいのですが、湖側のラッピングは始発〜午前中でないと撮りにくいです。
運用を調べていると「中二病でも恋がしたい!」ラッピングと途中の駅で並びそうだったので待機。うまく並んでくれました。
直後、駅から出発するところを撮影。
その後、浜大津駅でも両列車が並びそうだったのですが、まあ一応並びました・・・。
浜大津駅を出て併用軌道を走る、定番の撮影地。天気が不安定でしたがこの通過時は日がさしてくれました。
三井寺駅で逆光気味に。イマイチ。
滋賀里駅付近で、「ちはやふる」ラッピングとうまく並んでくれました。
滋賀里駅。側面は撮りづらいですが個人的にはわりと好きな場所。
日も暮れて、駅でバルブ撮影。
この日のHTTトレインの運用は、20時12分坂本駅発近江神宮前行きで終了。
坂本駅で1番のりばに停車したので、湖側のイラストを撮影できました。この後、HTTトレインは近江神宮前駅まで営業運転し、そのまま回送で車庫に入って運用終了。
このHTTトレイン、車内のラッピングもかなり凝っています。車内のラッピングの記事は
こちら
。
posted by 敦賀の人 at 23:04 |
TrackBack(0)
|
けいおん!
2014年10月02日
2014年10月2日「能勢の萌えキャラの新しい看板」
大阪府・能勢町の入り口にある看板が、萌えキャラを使用したものに更新されました。
看板の横に能勢人形浄瑠璃PRキャラクター「西能浄」が顔を出しているようなデザイン。
この看板、裏側はどうなっているのかと言うと・・・
裏側には「木勢るり」が顔を出しています。
この看板撮影の帰り、山下駅に寄って「スルッとKANSAIカードラリー2014」のチェックポイントである、能勢電鉄山下駅へ。電車に乗らないとカードはもらえないので、山下駅前のコインパーキングに車を止めて、隣の笹部駅まで歩いて一駅だけ乗車しました。
posted by 敦賀の人 at 19:15 |
TrackBack(0)
|
萌えキャラ
2014年09月27日
2014年9月23日「泉北高速3000系に『和泉こうみ』イラストヘッドマーク」
2014年9月23日 泉北高速3000系「せんぼくトレインフェスタ2014」告知ヘッドマーク 南海電鉄・新今宮駅
9月23日より、泉北高速鉄道3000系1編成に「せんぼくトレインフェスタ」開催を告知するヘッドマークが掲出。
泉北高速の鉄道むすめ「和泉こうみ」のイラストが描かれたヘッドマークを難波方に掲出。
和泉中央方の先頭車にはヘッドマークの取り付けができない為?同じデザインのステッカーが貼られています。
ドア横にもステッカー。ヘッドマークなどとほぼ同じデザインです。
偶然ですが、「Peach×ラピート ハッピーライナー」とこの泉北3000系が併走しているところを撮影できました。
「せんぼくトレインフェスタ2014」は、2014年10月11日(土)に光明池車庫にて開催されます。
関連リンク
→泉北高速鉄道
posted by 敦賀の人 at 00:05 |
TrackBack(0)
|
鉄道むすめ
2014年09月24日
2014年9月23日「梅田ブルク7に『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』ごらく部勢揃い?」
9月23日(火)、大阪市内に出かけたので、梅田ブルク7に立ち寄ってみると、「ゆるゆり なちゅやちゅみ」の等身大パネルが設置されていました。ごらく部4人勢揃い!
吉川ちなつ
船見結衣
赤座あかり
歳納京子
梅田ブルク7、アニメの上映に力を入れているようで、こういう大きい広告などがたくさんロビーにディスプレイされています。これらを見るだけでも楽しいです。
関連リンク
→梅田ブルク7
→「ゆるゆり なちゅやちゅみ!」
posted by 敦賀の人 at 23:52 |
TrackBack(0)
|
アニメ
2014年09月22日
2014年9月21日(日)「『京都マンガ・アニメフェア京まふ』行ってきた」
9月21日、京都・みやこめっせで開催された「京都マンガ・アニメフェア(京まふ)」へ行ってきました。
一番の目当ては、京都市交通局のクリアファイルを買うことでした。無事に買えて満足。
会場には「太秦萌」「松賀咲」「小野ミサ」の各キャラクターの等身大パネルが展示され、コスプレイヤーさんたちもいました。
3階出展ゾーン内、京都精華大学・京都国際マンガミュージアムのブースには太秦萌と、京都国際マンガミュージアムのPRキャラクター「烏丸ミユ」の等身大パネルもありました。
以下、3階の出展ゾーンで気になった展示。
「魔法少女まどかマギカ」、まどか、ほむら、マミの舞妓バージョン?フィギュア。
劇場用アニメ「楽園追放」ブース、登場キャラクター「アンジェラ」の等身大フィギュア。今にも動きそうなリアルさ。
「KBS京都」ブースには「いなり、こんこん、恋いろは。」のキャラクター設定画、原画などが展示されていました。
P.A.WORKSブース。「グラスリップ」の資料などの展示。
10月から始まるアニメ「SHIROBAKO」の展示もありました。
その他の写真。
物販コーナーで岩男潤子さんのCDや本を買うと、ご本人が直接会場でサインを描いてくれました。家宝にします!
8月に奈良で行われた「燈花会の彼方」のコラボグッズも物販コーナーに。売れ残りですかね・・・。
ケロロ軍曹のデザインの風呂桶(ケロリン桶)がたくさんありました。
京まふ関連イベントはみやこめっせだけでなく、平安神宮前でも行われていました。
「THE NEXT GENERATION パトレイバー」イングラムデッキアップ。
みやこめっせから歩いてすぐの京都市動物園でもコラボイベント。
市営地下鉄一日乗車券を提示して入場するとクリアファイルをもらうことができます(数量限定)。
帰り道、地下鉄東山駅の自動改札機に太秦萌がいました。
posted by 敦賀の人 at 00:00 |
TrackBack(0)
|
アニメ
2014年09月19日
2014年9月4日「能勢電鉄、里山便ラッピングの『のせでんビール電車』」
2014年9月4日 「のせでんビール電車」 山下駅
能勢電鉄のラッピング電車「里山便」の貸切。
posted by 敦賀の人 at 00:00 |
TrackBack(0)
|
鉄道
2014年09月15日
2014年9月14日(日)「『第14回スルッとKANSAIバスまつりin姫路』に行ってきた」
9月14日、「スルッとKANSAIバスまつり」に行ってきました。今年は姫路で開催。姫路城南側にある大手前公園で開催されました。
姫路までは山陽電車で行きました。「ひめじの官兵衛1dayパス」を使えば割安で行けます。山陽電車の一部編成には「スルッとKANSAIバスまつり」ヘッドマークも掲出されていました。
今年はグッズを買うのがメイン。あまり写真は撮っていません。
「京阪宇治バス」から「京都京阪バス」に改称し、いなくなったと思ったこの萌えキャラも健在!(ヘッドマークはこういうイベントだけでしか使わないようです)
嵐電ブース
京阪電車ブース
尼崎市バスでは毎回恒例となった、LED撮影会。バスまつり用に変わった表示を毎年用意しています。
posted by 敦賀の人 at 00:00 |
TrackBack(0)
|
バス
<<前の10件
..
6
7
8
9
10
..
次の10件>>
ブログ内検索
プロフィール
名前:敦賀の人(人呼んで)
年齢:0x20代
ニコニコ動画に鉄道の映像でアニメOPっぽいものを作ったりしています。
掲載写真や記事についてのお問い合わせ先
メール( kyonep6@gmail.com )までご連絡ください。
twitter ID:tsuruga_mega
→ニコニコ動画に投稿した動画
<<
2021年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
けいおん!
(30)
forza3
(43)
鉄道
(256)
写真
(30)
モータースポーツ
(2)
Forza2
(73)
アイドルマスター
(2)
バス
(10)
Forza4
(1)
アニメ
(81)
鉄道むすめ
(18)
旅行
(1)
花咲くいろは
(32)
中二病でも恋がしたい!
(4)
たまこラブストーリー
(5)
萌えキャラ
(7)
響け!ユーフォニアム
(8)
ガルパン
(0)
映画「君の名は。」鑑賞劇場
(0)
映画館
(1)
最近の記事
(02/02)
「TRGA」移転のお知らせ
(11/03)
2015年11月3日「叡山電車『ご注文はうさぎですか??』ヘッドマーク撮影」
(10/30)
2015年10月11日「のと鉄道・田鶴浜行きの臨時列車など」
(10/29)
2015年10月11日「『南砺と金沢をつなぐ旅』ラッピングバス撮影」
(10/28)
2015年10月10日「第5回湯涌ぼんぼり祭り」
リンク集
鉄道遊走
ぬるヲタが斬る
えてすけ総合運転所
nobu cafe♪
蜃気楼の如く
ぶらり聖地巡礼の旅
聖地巡礼・舞台探訪ブログ「甲山に吠える虎」
forSIGHT アニメ・マンガ・ゲーム舞台聖地マップ
ごゆるりと、あるき鉄。
おぷてぃみすてぃっく・らいふ
最近のコメント
2011年7月16日(土)・17日(日)急行「能登」を撮りたくて、もう一度金沢へ・・・。
by bimetadalec (07/31)
2011年8月20日「金沢総合車両所松任本所公開に行く前日」
by rafivecurti (07/31)
2009年11月2日(月)「聖地巡礼」(京都アニメーション本社)
by gepavecveli (07/31)
2015年8月7日「びわ湖大花火大会と『響け!ユーフォニアム』ラッピング電車」
by itagininer (07/31)
2015年2月11日「なんばウォークで『いなり、こんこん、恋いろは。』コラボイベントを見に行ってきた」
by unremamalsi (07/31)
最近のトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0
過去ログ
2021年02月
(1)
2015年11月
(1)
2015年10月
(5)
2015年09月
(11)
2015年08月
(11)
2015年07月
(2)
2015年06月
(3)
2015年04月
(3)
2015年03月
(1)
2015年02月
(4)
2015年01月
(6)
2014年12月
(11)
2014年11月
(7)
2014年10月
(9)
2014年09月
(11)
2014年08月
(6)
2014年07月
(4)
2014年06月
(10)
2014年05月
(5)
2014年04月
(13)